• 毎年グラウンドで行われる出初式。今年は雪の影響もあり旭コミュニティセンター講堂で、旭町消防団を筆頭に、旭町自治会長・副自治会長・自主防災会長・自治委員様・馬路町駐在所様そして旭町纏会様の参加で開催されました。分団旗入場からスタートです 旭町消防団長より消防団員出席者等の報告をされました。その後旭町自治会長より、感謝の気持ちを述べられました。 次に纏会会長様より激励の挨拶、旭町自主防災会長より日頃の
    …続きを読む

  •  旭町の皆様、新年あけましておめでとうございます。令和7年の迎春を謹んでお慶び申し上げます。 昨年は、旭町自治会の事業に対しまして皆様からいただきました、ご指導ご協力によりまして、おかげさまで一年間の事業が概ね順調に実施できましたことを、深く感謝申し上げます。 本年も何卒変わらぬご指導ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 さて、今年は巳年、私事ですが何回目かの年男でございます、今年は
    …続きを読む

  • 寒い中、旭町では12月28日と29日の2日間にわたり、恒例の年末特別警戒が行われました。 初日には、旭コミュニティグラウンドで旭町消防分団と旭町自主防災会が整列し、石野副市長・浅田副議長・田中府議会議員等から激励を受けました。そして続く2日目には、亀岡市自治防災課斎藤副課長・亀岡市自治防災課酒井主査が激励のために訪れました。 この2日間、亀岡市消防団旭分団は夜遅くまで本部と各区の屯所で警戒に当たり
    …続きを読む

  • 令和6年12月14日(土曜日)京都新聞朝刊 丹波版に印地区公民館で行われているイルミネーションが紹介されていました。 (京都新聞朝刊 内容下記の通り) イルミで農村明るく  亀岡市旭町の印地公民館で「イジナリエ」と銘打つイルミネーションが行われている。静かな農村の夜に、暖かい雰囲気を醸してる。印地区長の入江淳雄さん(71)が「高齢者ばかりの村を少しでも明るく」と5年ほど前から続ける。電飾は、自宅を
    …続きを読む

  • 亀岡市旭町の役職名簿を見ると、同じ人がいくつもの役職を兼任していることが目立ちます。とても気になり、その理由を考えてみました。 原因として考えられること 未来への提案 「もしも若者や女性が地域活動に参加できたらどうなるだろう?」「これまで関わりのなかった人が入ることで、何か新しいアイデアが生まれるのではないか?」 こうした視点を持つことで、これからの旭町に新しい風を吹き込むことができると考えます。
    …続きを読む

  • 亀岡市川東地域を盛り上げようと、有機栽培農家や木工作家ら9人でつくる「KYU(カワヒガシ若手組合)」が、春・秋に開催されている「カワヒガシマーケット」が今年もこの時期 旭町で開催されました。 3つの会場(なごみの里あさひ・森田農園・宮前農園)で亀岡市の川東地域のゆかりの農家やものづくり作家、食のキッチンカー等の21店が参加されていました。 各会場へ移動するお客さんを見て、旭町の住民の方が「毎回思う
    …続きを読む