• 令和7年3月12日(水)旭コミュニティセンターで防災講習会が行われました。亀岡市自治防災課防災担当の方2名が講習会をしていただきました。 第1部➡災害への対応 第2部➡段ボールベット・テント等の組立 災害への対応については、事前の備えや対応について様々なことを学びました。総合防災ガイドやハザードマップが配られ、いつも注意しているようでできていないこともあるなぁと感じまし
    …続きを読む

  • コロナウイルス禍やインフルエンザなどで旭町の行事も規模縮小や中止で町民の皆様と話す機会がここ数年減りました。そこで旭町民のつながり等考え、これからの旭町がよくなるためになにができるのかを考えていきました。グループディッシュカッションが行われました。それぞれのグループには話合いのテーマがいくつかあり、それ以外でも話をして頂いてもよいという事で、スタートしました。 各グループ盛り上がり、みなさんいろい
    …続きを読む

  • 高齢者の移動支援を考える 〜旭サポートカー事業〜 サポートカーのボランティア運転手をしているとき「亀岡駅北口から旭町へのバスが少なすぎて、京都から帰るのが大変」そんな声を耳にしました。 実際にバスの運行状況を確認すると、朝6時45分から6時54分の間に旭町内のバス停から亀岡駅北口へ向かうバスがあります。しかし、その次のバスは約1時間後、さらにその次は3時間後と、運行間隔がかなり空いていることがわか
    …続きを読む

  • 2025/02/27 旭町を元気に

    「歌声広場 あさひ」盛り上がり

    毎月第4水曜日に旭コミュニティセンターで行われている「歌声広場あさひ」 今回ゲストとして 「秋FESTA2024」で出演していただい方が「歌声広場あさひ」でも演奏されていました。 透き通る歌声・楽器の演奏が素晴らしく、みなさんじっくりと聞かれていました。 「歌声広場あさひ」と聞くと、「歌を歌う」というイメージしかわきませんが、歌うのは少しの時間だけで、「歌を聴く」「口の体操」「ハンドベルの演奏」な
    …続きを読む

  • 最近、新聞やテレビのニュースで「野菜や米の高騰」がよく話題に上ります。スーパーでは、丸ごとの野菜を買うよりも、手軽なカット野菜や、野菜と肉がセットになった「○○の素」のような商品が売れていると聞きます。  農家や家庭菜園が盛んな旭町ではどうでしょうか?私などは料理を作る際、「あ、野菜が足りない」と思ったら畑に行って採ってくる。逆に畑を見て、「今日はこれがあるから、この料理にしよう」と決めることもあ
    …続きを読む

  • 毎年グラウンドで行われる出初式。今年は雪の影響もあり旭コミュニティセンター講堂で、旭町消防団を筆頭に、旭町自治会長・副自治会長・自主防災会長・自治委員様・馬路町駐在所様そして旭町纏会様の参加で開催されました。分団旗入場からスタートです 旭町消防団長より消防団員出席者等の報告をされました。その後旭町自治会長より、感謝の気持ちを述べられました。 次に纏会会長様より激励の挨拶、旭町自主防災会長より日頃の
    …続きを読む