• 令和7年5月末より旭コミュニティセンターで空調設置工事が開始されました 講堂に6台の空調設備が取り付けられました。 そして、床も役員の方にワックスをかけてもらい、気分良くスタートという事になります。空調設備利用スタートは、令和7年6月9日(月)からとなります。 0

  • 2025年、米の価格が前年の2倍以上になり、私たちの「なごみの里あさひ」でも「完売」の文字を目にすることが増えました。2024年の夏から続いた米不足は、直売所やスーパーにも影響を与え、生活に困難を感じる声が多く聞かれています。特に「食べ盛りの子どもたちがいるので困っている」との声や、「農業に頑張ってほしい」という応援の言葉もあります。 亀岡市旭町、この美しい田園風景が広がる地域で、農業は私たちの主
    …続きを読む

  • 2023年3月1日、亀岡市農林振興課とかめおか霧の芸術祭実行委員会から発行された「旭をつくる なごみの里あさひ 10の提案」。あれから2年。 今回は、「なごみの里あさひ」に今の思いをうかがいました。10の提案の中から、特に注目した3つについてお聞きしました。 旭町だけでなく、川東地区からも農産物を集めて、もっとたくさんの新鮮な野菜をそろえたいと考えています。出荷してくださる農家さんを増やすため、チ
    …続きを読む

  • 少し雨も心配されていましたが、とても天気の良い中で第3回「花を楽しむ会」が旭コミュニティセンターで行われました。 会場では、「なごみの里あさひ」で作られたちらし寿司そして焼き芋やコーヒーのキッチンカーが出店、楽しい時間を過ごすことができました。 満開の桜の下で皆さま、楽しいひとときを過ごしました。皆さまにとって楽しい1年になりますように… 0

  • 令和7年3月12日(水)旭コミュニティセンターで防災講習会が行われました。亀岡市自治防災課防災担当の方2名が講習会をしていただきました。 第1部➡災害への対応 第2部➡段ボールベット・テント等の組立 災害への対応については、事前の備えや対応について様々なことを学びました。総合防災ガイドやハザードマップが配られ、いつも注意しているようでできていないこともあるなぁと感じまし
    …続きを読む

  • 亀岡市旭町の役職名簿を見ると、同じ人がいくつもの役職を兼任していることが目立ちます。とても気になり、その理由を考えてみました。 原因として考えられること 未来への提案 「もしも若者や女性が地域活動に参加できたらどうなるだろう?」「これまで関わりのなかった人が入ることで、何か新しいアイデアが生まれるのではないか?」 こうした視点を持つことで、これからの旭町に新しい風を吹き込むことができると考えます。
    …続きを読む