• 亀岡市川東地域を盛り上げようと、有機栽培農家や木工作家ら9人でつくる「KYU(カワヒガシ若手組合)」が、春・秋に開催している「カワヒガシマーケット」が今年もこの時期 旭町で開催されました。 4つの会場(なごみの里あさひ・森田農園・宮前農園・亀公房)で亀岡市旭町を巡りながら、ガラス細工・農家やものづくり作家、食のキッチンカー等が参加されていました。 各会場へ移動するお客さんを見て、旭町の住民の方が「
    …続きを読む

  • 令和7年11月7日(金)旭コミュニティセンターにて「令和7年度わがまちトーク」が開催されました。この「わがまちトーク」とは、「地域こん談会」とは一味違い、小グループに分かれたワークショップ形式で旭町住民と議員が一緒になり、「わがまち」の将来について気兼ねなく意見を交流する場として行われました。 テーマとして「旭町の将来像について」「わがまち、ええとこ再発見(わがまち自慢)」「旭町にこれがほしい(ほ
    …続きを読む

  • 令和7年11月3日(月祝)「旭町秋FESTA2025」が旭コミュニティーセンターで開催されました。開催中も雨が降ったり止んだりと肌寒い天気ではありましたが、今年度はステージが講堂の中でなんとか開催できました。 開会式は恒例の鈴割から、そして「あさひ太鼓」の演奏でスタートしました。 舞台では毎年出演いただいています「川勝流」が踊りを披露。今年は舞台が講堂という事もあり、2曲踊る予定でしたが、追加で3
    …続きを読む

  • 朝「グアーグアー」といつも以上の大きな鳴き声がしました。コウノトリがいつものように鳴いているのとは違っていたので見てみると、鉄塔にとまっている1羽が別のコウノトリが近寄ると大きな声で鳴いていたのです。 お互いペア―を組めるコウノトリ同士なら仲良く2羽で止まっていますが、どうしても居場所を争う同士だと攻撃的になるのでしょう。先日は初めて2羽で話しているような風景も見られます。 それだけ居心地の良い場
    …続きを読む

  • 令和7年9月6日(土)午前6時30分大雨洪水警報発令という形で避難訓練が行われました。亀岡市旭町自治会では午前6時30分に自治会長より災害時の連絡網を利用し、自主防災会会長へ連絡➡消防団旭分団長・各区長へ連絡、そして各区長から自治委員へ連絡。そして午前8時に旭町自治会へ集合となりました。 訓練は3班に分かれて執り行われました。1班は亀岡市が行われる自主防災訓練の会場へ、2班は亀岡市消
    …続きを読む

  • 私たちの主食お米。ここ最近米不足で皆さん購入できないと聞きました。令和7年9月1日(月)から亀岡市旭町も法人の稲刈りがスタートしました。いよいよ新米が出回ります。 朝から「農事組合法人 旭」のオペレーターの方々が稲刈りを始めていました。刈り取った稲をライスセンターで乾燥・籾摺り、選別、計量、出荷まで一貫して行われています。 皆さんの食卓に「旭米」が並ぶのもう間もなくです。「旭米」は綺麗な水と環境の
    …続きを読む