• 2025/02/27 旭町を元気に

    「歌声広場 あさひ」盛り上がり

    毎月第4水曜日に旭コミュニティセンターで行われている「歌声広場あさひ」 今回ゲストとして 「秋FESTA2024」で出演していただい方が「歌声広場あさひ」でも演奏されていました。 透き通る歌声・楽器の演奏が素晴らしく、みなさんじっくりと聞かれていました。 「歌声広場あさひ」と聞くと、「歌を歌う」というイメージしかわきませんが、歌うのは少しの時間だけで、「歌を聴く」「口の体操」「ハンドベルの演奏」な
    …続きを読む

  • 最近、新聞やテレビのニュースで「野菜や米の高騰」がよく話題に上ります。スーパーでは、丸ごとの野菜を買うよりも、手軽なカット野菜や、野菜と肉がセットになった「○○の素」のような商品が売れていると聞きます。  農家や家庭菜園が盛んな旭町ではどうでしょうか?私などは料理を作る際、「あ、野菜が足りない」と思ったら畑に行って採ってくる。逆に畑を見て、「今日はこれがあるから、この料理にしよう」と決めることもあ
    …続きを読む

  • 毎年グラウンドで行われる出初式。今年は雪の影響もあり旭コミュニティセンター講堂で、旭町消防団を筆頭に、旭町自治会長・副自治会長・自主防災会長・自治委員様・馬路町駐在所様そして旭町纏会様の参加で開催されました。分団旗入場からスタートです 旭町消防団長より消防団員出席者等の報告をされました。その後旭町自治会長より、感謝の気持ちを述べられました。 次に纏会会長様より激励の挨拶、旭町自主防災会長より日頃の
    …続きを読む

  •  旭町の皆様、新年あけましておめでとうございます。令和7年の迎春を謹んでお慶び申し上げます。 昨年は、旭町自治会の事業に対しまして皆様からいただきました、ご指導ご協力によりまして、おかげさまで一年間の事業が概ね順調に実施できましたことを、深く感謝申し上げます。 本年も何卒変わらぬご指導ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 さて、今年は巳年、私事ですが何回目かの年男でございます、今年は
    …続きを読む

  • 寒い中、旭町では12月28日と29日の2日間にわたり、恒例の年末特別警戒が行われました。 初日には、旭コミュニティグラウンドで旭町消防分団と旭町自主防災会が整列し、石野副市長・浅田副議長・田中府議会議員等から激励を受けました。そして続く2日目には、亀岡市自治防災課斎藤副課長・亀岡市自治防災課酒井主査が激励のために訪れました。 この2日間、亀岡市消防団旭分団は夜遅くまで本部と各区の屯所で警戒に当たり
    …続きを読む

  • 令和6年12月14日(土曜日)京都新聞朝刊 丹波版に印地区公民館で行われているイルミネーションが紹介されていました。 (京都新聞朝刊 内容下記の通り) イルミで農村明るく  亀岡市旭町の印地公民館で「イジナリエ」と銘打つイルミネーションが行われている。静かな農村の夜に、暖かい雰囲気を醸してる。印地区長の入江淳雄さん(71)が「高齢者ばかりの村を少しでも明るく」と5年ほど前から続ける。電飾は、自宅を
    …続きを読む