-
2025/05/01 旭町を元気に
新しい旭が生まれる~旭をつくる なごみの里あさひ10の提案~
2023年3月1日、亀岡市農林振興課とかめおか霧の芸術祭実行委員会から発行された「旭をつくる なごみの里あさひ 10の提案」。あれから2年。 今回は、「なごみの里あさひ」に今の思いをうかがいました。10の提案の中から、特に注目した3つについてお聞きしました。 旭町だけでなく、川東地区からも農産物を集めて、もっとたくさんの新鮮な野菜をそろえたいと考えています。出荷してくださる農家さんを増やすため、チ
…続きを読む -
2025/03/25 旭町を元気に
「旭 町民のつどい 2025」開催~令和7年3月16日(日)~
コロナウイルス禍やインフルエンザなどで旭町の行事も規模縮小や中止で町民の皆様と話す機会がここ数年減りました。そこで旭町民のつながり等考え、これからの旭町がよくなるためになにができるのかを考えていきました。グループディッシュカッションが行われました。それぞれのグループには話合いのテーマがいくつかあり、それ以外でも話をして頂いてもよいという事で、スタートしました。 各グループ盛り上がり、みなさんいろい
…続きを読む -
2025/03/05 旭町を元気に
交通空白地のこれから~旭サポートカー事業~
高齢者の移動支援を考える 〜旭サポートカー事業〜 サポートカーのボランティア運転手をしているとき「亀岡駅北口から旭町へのバスが少なすぎて、京都から帰るのが大変」そんな声を耳にしました。 実際にバスの運行状況を確認すると、朝6時45分から6時54分の間に旭町内のバス停から亀岡駅北口へ向かうバスがあります。しかし、その次のバスは約1時間後、さらにその次は3時間後と、運行間隔がかなり空いていることがわか
…続きを読む -
2025/02/27 旭町を元気に
「歌声広場 あさひ」盛り上がり
毎月第4水曜日に旭コミュニティセンターで行われている「歌声広場あさひ」 今回ゲストとして 「秋FESTA2024」で出演していただい方が「歌声広場あさひ」でも演奏されていました。 透き通る歌声・楽器の演奏が素晴らしく、みなさんじっくりと聞かれていました。 「歌声広場あさひ」と聞くと、「歌を歌う」というイメージしかわきませんが、歌うのは少しの時間だけで、「歌を聴く」「口の体操」「ハンドベルの演奏」な
…続きを読む -
2025/01/29 旭町を元気に
「野菜や米の高値」――旭町の魅力を再確認
最近、新聞やテレビのニュースで「野菜や米の高騰」がよく話題に上ります。スーパーでは、丸ごとの野菜を買うよりも、手軽なカット野菜や、野菜と肉がセットになった「○○の素」のような商品が売れていると聞きます。 農家や家庭菜園が盛んな旭町ではどうでしょうか?私などは料理を作る際、「あ、野菜が足りない」と思ったら畑に行って採ってくる。逆に畑を見て、「今日はこれがあるから、この料理にしよう」と決めることもあ
…続きを読む -
2024/09/27 旭町を元気に
夢を描くことから始まる ~川勝義郎様~
私は、普段「夢絵巻」や「ふるさと街づくり連絡協議会」の話を聞いてはいたものの、実際にどのように進められたのかを知りたくて、詳しい人を尋ねたところ「それは川勝義郎さんだ」と教えていただきました。そこで、平成18年から平成25年まで旭町の自治会長を務めた川勝義郎さんにお話を伺いました。 川勝義郎さんの時代の旭町 川勝さんが自治会長だった頃、旭町では何があるとすぐに「やってみよう!」という声が上がるほど
…続きを読む