• 毎年この時期になると,『ディサービスセンターさくら』様が無料開放して「涼やかスポット」を実施していただいています。冷房の効いた室内で,地域の高齢者の方々に熱中症予防や地域交流の場所として実施していただいています。参加者の皆さんは,いきいきと体操や脳トレ・レクレーション等を楽しまれていました。 最初は,ジョークを交えての人数確認や体操が行われました。指先運動・足首体操・首動かし運動・肩回し運動等が行
    …続きを読む

  • 梅雨に入りジメジメした日が続いています。夏はすぐそこまでやってきています。そんな中、旭町自治会前の松・桜等の植木を剪定しすっきりとしました。駐車場の桜の木もさっぱりとして駐車しやすくなりました。 慰霊碑の周り,毎年の慰霊祭に向けて役員で剪定していたのですが,きれいになりました。 旭小学校の時からある松もすっきりきれいになりました。古い文化の一部として大事していきたいです。 すっきりとした自治会周辺
    …続きを読む

  • 2020年春オープンに向けて、視察研修が行われました。京都スタジアムは、観客席最前列より張り出した大屋根によって前席を覆う、全国初のスタジアムです。この大きな屋根の下には、21,600席の観客席が配置され、スタジアム最前列からピッチまでの距離(サッカー観戦時)は7.5~10.5mと短く、さらに、スタンド最前列とピッチとの高低差を抑えることで選手に手が届きそうな迫力ある試合を楽しむことができます。サ
    …続きを読む

  • 「なごみの里あさひ」5周年感謝祭令和元年6月30日(日)に旭町自治会も参加させて頂きました。「懐かしい旭」と題して昔の写真・現在の写真の展示をさせて頂きました。 雨の降る中、沢山の方々がこられ「この人○○さんのお母さんやわ」「あっ!これおじいさんや」などなど いろいろな声が飛び交っかっていました。 「なごみの里あさひ」の建物の中に入ると、沢山の夏野菜・花等が販売されていました。 外には沢山の屋台が
    …続きを読む

  • 亀岡市旭町の未来をより明るいものに・・・との思いから「旭町ふるさと街づくり連絡協議会」がスタート。子どもも参加してワークショップで創り出した「旭夢絵巻」「なごみの里あさひ」もその夢絵巻の一つです。ひとつずつ実現させていきたいものです。今回の総会・講演会も旭の良さを認識するため、「旭町小学校」についての講演をして頂きました。 亀岡市文化資料館 学芸員 上甲典子様による「亀岡川東学園につながる旭小学校
    …続きを読む

  • 旭町の空に、三郎ヶ岳より上を飛ぶパラグライダーの姿を見かけることがあります。 パラグライダーから風景を撮影する写真家柳田昭彦さんより、2004年(平成16年)3月頃の旭町の空撮写真をご提供頂きました。 2004年と言えば、夏にアテネオリンピックがあり、「冬のソナタ」が放送され韓流ブームが起きていたりした頃です。 旭町の西から東方向の三俣川を中心に、旭町全体が写っています。遠目には今とあまり変わりな
    …続きを読む