2019/12/03 自治会だより

旭 自治会だより第20号 web版

環境にやさしい旭町

過日、「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」説明会が、夜間にもかかわらず、43名もの参加者で実施されました。亀岡市が取り組もうとしている「プラスチックごみゼロ宣言」の概要説明会でした。何年たってもなくならないマイクロプラスチックが自然環境や人体へあたえる怖さがよくわかりました。これからは、必ずエコパックを持っての買い物を心掛けたいものです。

11月24日(日)には、恒例の「旭町クリーン作戦」を行いました。本年度から子ども会の皆さんにもご協力頂き、子供26名・保護者16名がコミセン周りのゴミを拾っていただきました。最後に青少協の会長さんから素敵なプレゼントがあり、「住みよいふるさとづくり」を再確認しました。町民の皆様100人ちかくで実施できました。本年度は不法投棄が多く残念でした。1年1回の取り組みですが来年もご協力よろしくお願いします。

お知らせ

運動場にありました子ども会の「ログハウス」跡地利用募集については「旭だいこ保存会」から利用申し出がありましたので、利用して頂きます。

主な行事予定について(下記のPDFをご覧ください)

0
スポンサーリンク

2019/11/27 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和元年12月号

年末の特別警戒活動の実施

令和元年12月1日(日)~12月31日(火)

年末には、商取引や買い物など現金の流通が頻繁となり、それに伴って、金融機関やコンビニエンスストア周辺での強盗やひったくり、帰省・旅行中の侵入窃盗、特殊詐欺など各種犯罪の発生が予想されます。京都府警察では、これらの犯罪を未然に防ぎ、皆さんが安全で安心して良い年の瀬を過ごせるよう、金融機関主変での警戒や街角での被害防止の呼びかけなど、特別警戒活動を実施します。

飲酒運転は絶対にダメ❕

年末年始は、忘年会や新年会などで飲酒する機会が増え、飲酒運転による交通事故の増加が懸念されます。ドライバーはもちろん。周囲の人も「飲酒運転をしない・させない」という気運を高め、飲酒運転を社会から根絶しましょう。

令和元年12月1日より・・・・・

運転中の携帯電話使用等に関する罰則が強化されます。

交通の危険を生じさせた場合・交通の危険を生じさせなかった場合(保持)があります。下記のPDFを参照の上、ご注意下さい。

文化祭で防犯啓発活動を実施❕

11月3日に行われた文化祭で馬路町では、防犯推進委員さんが梨のたたき売りコーナーで「サギはナシ」を合言葉に、特殊詐欺被害の未然防止をよびあける啓発活動を実施。同じ日に旭町文化祭では、町民の方に防犯意識を高めて頂けるよう、防犯推進委員 旭支部の皆さんと「いかのおすしの唄」などを演奏しました。

1
スポンサーリンク

2019/11/27 おしらせ

亀岡市災害ボランティアセンター講演会~災害時にも活きる地域のことを考える~

近年台風・集中豪雨による風水害がなど、広域自然災害が頻発しています。昨年は亀岡市でも7月豪雨・9月短期集中豪雨により被害がありました。このような状況の中、改めて見えてきたのは「日頃からの取組みやつながり」でした。この講演会では、実際に災害ボランティアとして活躍されている方をお招きし、自助としての普段からの取り組みや、共助として普段からどのようなつながりを作っていけばよいのか、災害を地域づくりの視点から考える機会として講演会を開催します。日時等は下記の通りです。

  • 日時:令和元年12月15日(日)
    • 午後1時30分~午後4時
  • 会場:ガレリア2階 大広間
  • 定員:100名
  • 申込方法:電話・FAX(下記のPDF参照)
0
スポンサーリンク

2019/11/14 おしらせ

寄せ植え教室~馬路文化センターにて~

色とりどりの花が楽しめる寄せ植え教室を開催します。日程にについては、下記の通りです。是非ご参加下さい。

  • 日時:12月19日(木)
    • 午後1時30分~午後3時30分
  • 場所:馬路文化センター
  • 講師:奥村知子さん(亀岡市緑化協会派遣講師)
  • 定員:20人
  • 材料費:一人当たり 2.000円
  • 持ち物:植木鉢、汚れてもよい服装
  • 申込受付:11月20日(水)~11月29日(金)

お問い合わせ:保津文化センターまで

       ☎0771-23-2346

0
スポンサーリンク

2019/11/05 市内イベント情報

夢ナリエ~亀岡・冬の夜を彩るイルミネーション~

かめおか冬の話題スポットとして冬のイルミネーションを夢ナリエと題して開催されます。子どもたちの夢や愛を絵に描いた行灯も展示されています。下記の日程で開催されます。

  • 日時:令和元年11月23日(土・祝)~12月25日(水)
    • 午後5時から午後9時(午後8時30分 受付終了)
  • 入場料
    • 大人(中学生以上)500円
    • 小人(小学生以下)200円
    • 乳幼児(4歳以下)無料
  • 場所:ききょうの里(地図は下記のPDFをご覧ください)
0
スポンサーリンク

2019/11/05 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和元年11月号

指名手配被疑者の検挙にご協力を!

11月は、全国一斉に指名手配被疑者の捜査を強化します。発見に向けた捜査活動には、府民の皆さんのご協力が是非とも必要です!

写真の人物を見かけたら110番❕(指名手配12名下記のPDF参照)

11月は児童虐待防止推進月間

児童虐待とは、保護者かその監護する18歳に満たない児童に対して、行う次のような行為をいいます。

1、身体的虐待

2、性的虐待

3、ネグレクト

4、心理的虐待

虐待かもと思ったらすぐにお電話を❕

児童相談所全国共通ダイヤル ☎189(いちはやく)

1
スポンサーリンク