2020/01/29 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和2年2月号

宅配業者や金融機関をかたる メールやSNS(ショートメッセージ)に注意!

不審サイトへ誘導し、個人情報等の入力やスマートフォンに不審なアプリをインストールさせる事案が後を絶ちません❕

  • お客様○○銀行の口座に対し、第三者からの不正なアクセルを検知しました。至急ご確認くださいhttps//●●●.co.jp
  • お客様宛にお荷物のお届けに上がりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認下さい。https//●●●●●.com/
    • こんなショートメッセージに注意

家族を守っTELの日 に参加しませんか?

家族から特殊詐欺被害から守るための「家族を守っTELの日」に参加してください

特殊詐欺の被害状況は極めて深刻で、多くの高齢者が被害に遭われています。京都府警察では、「特殊詐欺を発生させない」という社会気運の醸成を警察から積極的に発信するため、公的年金支給日を「家族を守っTELの日」と制定し、職員が自分の家族(ご両親や祖父母等)に電話をかけて家族の絆を深めるとともに、特殊詐欺に遭わないための情報を伝えることで家族の特殊詐欺被害の絶無を図る図る取組を行っています。是非とも、この趣旨にご賛同いただき、皆さんもこの取り組みに参加して、ご自分の家族を守って下さい。

2月14日(金)は、年金支給日です。

  • 合言葉を決めましょう。
    • 家族間の合言葉を決めましょう。
    • 合言葉の例・・・飼い犬の名前・昔行った旅行先・母親の旧姓 など
  • 非通知設定で詐欺っTELとは話さない。
    • 犯人は犯行電話の番号をすべて非通知してかけてきています。「御家族の固定電話を非通知拒否設定にしてあげる」「非通知拒否設定のある電話機をプレゼントしてあげる」等しましょう
  • 家族に被害の現状を伝えよう。
    • 銀行員、市役所職員、警察官等を騙るキャッシュカード手交型や電子マネー型の手口が増加しています。
1
スポンサーリンク

2020/01/20 自治会だより

旭 自治会だより第21号 web版

あけましておめでとうございます

令和2年は子年それも庚子(かのえ・ね)となり、60年に一度の「変化」「再生」の年ともいわれています。亀岡市・京都府では、「亀岡市市制65周年」「府立京都スタジアム」「麒麟がくる京都大河ドラマ館」のオープンされには、千代川には「保津川下りの乗船場」ができそれに伴い、「保津川下り歴史記念館」など夢が広がる話題が聞こえてきます。旭町におきましても恒例の「出初式」から始まり年度の締めくくりの時期がスタートしました。各区でも「とんど」や様々な行事が予定されています。今年度の自治会の課題「交通難民をつくらない仕組みづくり」の学習会をはじめます。まずは先進地に学びたいと考えています。また、川東4町としては「まほろば・亀岡かわひがし」を巡るウォークラリーを計画しています。すこしでも地域が明るく元気な取組をしていきます。令和2年も皆様にとって穏やかな良い年でありますことを祈念いたします。

・1月 2月 主な行事予定(下記PDFをご覧ください)

0
スポンサーリンク

2020/01/09 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和2年1月号

狩猟期におかる猟銃等にかかる事件・事故の防止

猟銃等 の不適切な管理や取扱いが大きな事故・事件につながります。 猟銃等で狩猟をされる場合は、「自分の銃で絶対に事故は起こさない」という気持ちで、暴発や誤射等の事故、 猟銃等 実包の盗難被害を防止しましょう。

山を歩かれる皆さんへ

山に入る必要がある場合は、「明るい色の服を着るなど目立つ服装を心掛ける」「山道を外れない」など、 猟銃等に伴う事故に遭わないように気を付けて下さい。

110番は緊急通報

京都府警が受理した110番通報の約3割は、いたずらや、相談・要望などの緊急性のない通報です。緊急事案に迅速に対応するため、110番の適正な利用をお願いします。

110番6つのポイント

  • 何がありましたか?
  • それはいつですか?
  • それはどこでですか?
  • 犯人を見ましたか?
  • 今、どうなっていますか?
  • あなたのお名前は?

令和2年京都府警察年頭視閲式

  • 日時:令和2年1月18日(土)       
    • 午前10時~午前11時45分
  • 場所:京都市左京区岡崎公園旧神宮道
  • 第一部:分列行進、部隊視閲 
  • 第二部 アトラクション
  • 第三部 車両展示等

小雨・降雪結構 観覧無料

1
スポンサーリンク

2020/01/01 おしらせ

旭町自治会新年のご挨拶 2020年

あけましておめでとうございます

ご家族お揃いで穏やかな新年を迎えられたことと存じます。

昨年度は元号が「令和」となり、旭町もコウノトリが飛来するなど、優しい時代の到来を期待します。

しかし、振り返ってみますと多くの自然災害があり、各地で甚大な被害が発生しました。旭町においては比較的被害も少なくホッとしています。最近の自然災害は予想をできないことが多く、人間の無力さを感じざるを得ません。私たちは経験からでしか対応してきませんでした。予想のできない自然の威力は,今のAIであっても対応しきれません。われわれができることは、普段からお互いが共助の気持ちを高め「できる人が できることをする」ことが必要と考えます。その一つとして、高齢化がすすむ中、交通難民(買い物・病院に行きにくい)を生まない仕組みを考えていきます。

「令和二年」も町民の皆様にとって、良い年となりますようお祈りいたします。

旭町自治会長 藤原 庸右

0
スポンサーリンク

2019/12/13 おしらせ

旭町自治会年末・年始休館のお知らせ

師走の候、旭町民の方々におかれましては、益々御清栄のこととお喜び申し上げます。平素は、旭町自治会の運営について、格別のご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

さて、自治会といたしましては、下記の日時を年末・年始休館とさせて頂きます。

日時:令和元年12月26日(木)~令和2年1月5日(日)

0
スポンサーリンク

2019/12/09 災害関連

年末防火運動~令和元年12月20日から12月31日~

年末の慌しさのなか、火の元の管理がおろそかになりがちなこの時季に、皆様一人ひとりの防火意識を一層高め、家庭や職場から火災をなくしましょう❕

火の用心~7つのポイント~

1.家の周りに燃えやすいものは置かない。

2、寝たばこやたばこの投げ捨てはしない。

3、天ぷらを揚げるときは、その場を離れない。

4、家庭や事業所では、たき火をしない

5、子供にはマッチやライターで遊ばせない。

6、電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない。

7、ストーブには、燃えやすいものを近づけない。

年末大掃除で火災予防を❕

年末の大掃除は、家がきれいになるだけではなく、火災予防につながります。火災危険を未然に取り除き、安全・安心な年始を迎えましょう❕

  • コンセント周りを綺麗に❕
  • 電気コードをチェック❕
  • コンロ周りを綺麗に❕
  • 住宅用火災警報器もチェック❕
  • ゴミは正しい処理を❕

上記のようなことを十分気を付けて新しい年を迎えましょう。(詳しくは下記のPDFをご覧ください)

0
スポンサーリンク