• 亀岡市旭町郷ノ口にある三俣橋付近に「鯉のぼり」が設置されています。三俣川を流れているかのようにとても美しく、子どもの節句を祝っているように見えました。 今現在「新型コロナウイルス感染拡大防止」の為、外出自粛がなされる中、ちょっと通りかかった時に見る風景が気分を穏やかにしてくれているようです。 0

  • 令和2年度について、「新型コロナウイルス感染拡大防止」にともない旭町消防団入退団式については中止とした代わりに、自治会役員と消防団役員との顔合わせを行いました。 旭コミュニティセンターグラウンドの開催で、新消防団長・新副消防団長・各班長の自己紹介が行われました。 旭町自治会からは、会長・副会長・自主防災会長・各区長も同じように自己紹介が行われました。 「消防団の皆様をいつも頼りにしています。何かあ
    …続きを読む

  • 春、桜の見ごろになってきました。亀岡市道川東線沿いの水鳥の道では、桜が満開になっています。桜並木を見るとその道に吸い込まれるような美しさで咲いていて、心が癒されます。 亀岡市旭町自治会の駐車場・グラウンドにある桜も満開を迎え、「春が来た」と感じさせてくれます。 「新型コロナウィルス感染拡大防止」の影響で色々な事が中止・延期とされている中、桜を見ているだけで心が穏やかになるようです。 新しい年度のス
    …続きを読む

  • この2・3日の間、朝・晩は少し寒いですが、昼間は暖かく、「春だなぁ~」と感じさせる毎日です。そして「桜」も蕾をふくらませ、もう何日かの間に開花するように思います。 平成30年9月に亀岡市旭町を直撃した台風19号。その時に折れてしまった桜の木も、「頑張ろう」として大きくなり、蕾を膨らませ「亀岡市旭町」を勇気づけてくれているようにも思います。 今年は、「新型コロナウイルス感染拡大防止」として行事などが
    …続きを読む

  • 2020/03/02 自治会からの報告

    旭町自治会視察研修~岩戸ホーム様にて~

    高齢化が進む現在、これからの旭町も考えなくてはならない問題でもある高齢者による移動手段です。移送支援事業をされている福知山市にある「岩戸ホーム」様へ移送や施設等様々なお話を聞かせて頂きました。 地域住民の生活に必要な交通手段では、平成13年度から「無料福祉バス」運行を始められ、平成26年からは「有料運行」とされたそうです。他にも、「岩戸ホーム」さんの施設の中には、「運動ジム」や喫茶店などもあり、高
    …続きを読む

  • 2020/02/21 自治会からの報告

    あさひ太鼓子どもを含んだ練習再開

    亀岡市旭町の伝統ある「あさひ太鼓」保存会が、定期的な練習を再開されました。数年前にも子どもを含んだ練習はされていたようですが、今回子供たちを含んでの練習の再開となりました。少しでも多くの皆さんに引き継がれるようにとの思いで取り組んでいただいています。 「ド~ン・ド~ン」という音は何とも言えないほどの迫力を感じました。「子どもは覚えが早いなぁ」「なかなか難しいなぁ」と言いつつも皆さん一生懸命練習に励
    …続きを読む