2020/03/23 おしらせ

妊婦さんへ感染症予防のためのマスクを配布します

新型コロナウイルス感染症に伴いマスクが品薄となっていることを受け、亀岡市保健センターでは、亀岡市に住民票のある妊婦さんにマスクの無償配布を行っています

配布するマスクについては、長期の備蓄品であり、サイズは女性・子ども用であることをご了承ください

※備蓄の都合により中止することがあります。

対象者など詳しくは、

妊婦さん感染予防対策

0
スポンサーリンク

2020/03/18 おしらせ

ディズニーパレードのボランティアスタッフ募集中

今年の亀岡光秀まつり(5月3日)には、「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」がやってきます

現在、そのパレードを安全に実施するため、沿道警備などに協力いただけるボランティアスタッフを募集しています

申込期限は4月1日まで

詳しくは、亀岡市役所の募集要項をご確認ください。

募集要項

※新型コロナウイルス感染症の今後の広がりを見ながら、適宜見直す可能性がありますのでご了承ください。

0
スポンサーリンク

2020/03/17 メディア

「あさひ太鼓」京都新聞で紹介~令和2年3月17日(火)朝刊にて~

「あさひ太鼓子らの音色響く」と題して、京都新聞丹波版に令和2年3月17日(火)朝刊で紹介されました。

あさひ太鼓 練習風景(京都新聞)

太鼓は明治維新のころ、村民が太鼓を打ち鳴らして迎えたのが始まりとされている。その後中断される時期もあったものの、1981年、有志の男性ら12人がグループ「あさひ太鼓」を結成。依頼地域で盛り上げ役を担ってきた。

だが近年中心メンバーの死去や高齢化で後継者不足が心配されていた。かつてのように子どもたちにも太鼓をたたいてもらう場を設けようと、昨年12月から毎月第2、3木曜日の夜に練習会を開くことにした。

2月下旬の練習会には、約30人が参加。「ヤッ」「ハッ」の掛け声で現メンバーが初心者を先導すると、大小の太鼓から息の合った音が鳴り響いた。

昔の練習会に参加した親が子に熱心に教える姿もあった。

リズムの速さに苦戦していた子どもたちも約1時間の練習で創作曲を習得し、「また次も参加したい」と意欲を見せた。地元開催の7月納涼祭や10月の秋祭りなどでの発表を控え、川勝信夫さんは「子どもたちも上達し、色んな舞台で披露出来たら」と期待を膨らませる。

以上のように紹介されました。亀岡市旭町の伝統あるものとして、これからも続けてほしいです。

0
スポンサーリンク

2020/03/17 おしらせ

京都・亀岡 2020 さくらウィーク~3月25日(水)~4月9日(木)~

毎年3月下旬ごろから桜が開花し4月上旬ごろには満開を迎えます。亀岡市川東地区では、それぞれの場所で桜の花見ができます。「桜シャトルバス」として、運行日は決まっていますが、運賃「200円」で花見を楽しんでいただけます。

  • 桜シャトルバス
    • 運行日:3月28日(土)29日(日),4月4日(日),5日(日)
    • 運 賃:200円(水鳥のみち・なごみの里あさひ間150円)
  • 亀岡駅(北口)~なごみの里あさひ間乗車ルート
    • 亀岡駅前➡七谷川➡出雲神社前➡水鳥のみち➡なごみの里あさひ(時刻については下記のPDFをご覧ください)   

また夜には、「ライトアップ」もされ、昼間に見る桜とはまた違ったイメージで桜を楽しんでいただけます。

  • ライトアップ情報
    • 場所:和らぎの道七谷川沿い、南郷公園、平の沢池、亀岡運動公園犬飼川沿い
    • 期間:3月25日(水)~4月9日(木)
    • 時間:19時~22:00

この時期、最高の「京都・亀岡2020さくらウィーク」として桜を満喫してください。

0
スポンサーリンク

2020/03/13 おしらせ

亀岡市役所市民課をご利用の皆さまへ~新型コロナウイルス感染症予防のためのお願い~

引っ越しシーズンを迎えるこの時期は、例年、市役所市民課が大変混雑します

新型コロナウイルス感染症予防のため、来庁せずにできるお手続きや待ち時間を短縮できるサービスを市ホームページにまとめています

ぜひご活用ください

また、来庁の必要がある場合も、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁をお控えいただくとともに、手洗いや咳エチケットの徹底など感染予防にご協力をお願いします

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/uketsuke/corona.html

0
スポンサーリンク

2020/03/12 おしらせ

休校中の学びをサポート

亀岡市公式ホームページでは、休校中の子どもたちの学習に役立つコンテンツをご紹介しています

文化資料館作成の歴史映像や教育研究所が公開している教材などぜひご覧ください

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/soumukikaku/koronakyuukou.html

0
スポンサーリンク