2020/06/05 おしらせ

亀岡からアフターコロナの日常を考える~オンラインイベント「KIRI WISDOM」開催~

霧をテーマとしたアートプロジェクト「かめおか霧の芸術祭」の関連企画として、6月から開催される「KIRI WISDOM」

アートやデザインの視点から、暮らしを見つめ直し、生き方のヒントなどを見つけ出そうという企画です(paper)

オンライン講座の形式で、「新しい日常を耕す」と題し、全5回のトークイベントを実施されます

(参加費:亀岡市民は無料、市外の人は3,000円)

生活様式の変化を求められる中、制約をバネに新しい日常を創造する方法をみんなで考えてみませんか

参加方法や日程など詳しくは、こちら↓

KRIWISDOM

0
スポンサーリンク

2020/06/05 おしらせ

「旭町自治会」感染拡大予防ガイドライン

新型コロナウイルス感染の予防のため、「新しい生活様式」を取り入れた感染拡大予防ガイドラインを作成しましたので、旭町自治会・各区公民館をご利用の皆様は以下の点に注意してご利用下さいますようご協力をお願い致します。

  • 体調不良の方はご利用を控える。
    • 主催者は、参加者の健康状態の把握に努め、発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方には参加を控えるようして下さい。
  • マスク着用
    • 来館者は必ずマスクを着用してください。
  • 定期的な手指の消毒と手洗い
    • 施設入館時には、入口に設置した消毒液で・指の消毒をするとともに、定期的な手洗いを心がけてください。
  • 3密の回避
    • 次の3つの条件が同時に重ならないようしてください。
      1. 換気の悪い密閉空間(密閉)
      2. 多数が集まる密集場所(密集)
      3. 間近での会話や発声をする密接場所(密接)
  • 部屋・備品の消毒
    • ご利用の前後に部屋のドアノブや机・椅子等の備品など、手の振れやすい場所の消毒をお願いします。
  • 社会的距離の確保
    • 人との距離をできるだけ2m以上あけて活動してください。
      1. 会議などの机の配置は、可能な限り体面を避けての教室型とし、対面の場合は正面で向き合わないように椅子の配置をお願いします。
      2. 立って行う活動は、両手を伸ばし前後左右で隣の人の手に触れない距離を確保します。
  • 利用人数の減員と利用者の把握
    • 利用者人数は使用する場所にあわせて、普段の定員2分の1程度を目安に抑えて下さい。感染が発生した場合に備え、個人情報の取扱いに十分注意しながら利用者などの名簿作成により、利用者の把握に努めてください。
  • 利用時間の短縮
    • 活動時間を可能な限り短縮してください。
  • 定期的な室内換気
    • 換気の悪い密閉空間にならないよう、窓の開閉、換気設備の運転により、定期的な外気の取入れを行ってください。
  • 飛沫感染の防止
    • 大きな声を出すなど、飛沫が飛散しやすい行為は行わないでください。
  • トイレについて
    • 不特定多数が接触する場所(便座・床・ドアノブなど)は、使用者が清拭消毒を行ってください。
    • トイレの蓋を閉めて汚物を流すように参加者に徹底してください。
    • ペーパータオルや個人用タオルを使用してください。トイレ用のタオルはありません

以上のような概要となります。ご協力お願いします

詳しくはこちら↓

0
スポンサーリンク

2020/06/04 おしらせ

ひろば事業(地域子育て支援拠点事業)に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月31日(日)まで中止していた以下のひろば事業の一部を、感染防止策を講じたうえで6月1日(木)より再開することになりましたのでお知らせします。

また、亀岡市立保育所など一部のひろば事業については、引き続き中止といたします。

電話でのご相談などは受け付けておりますので、お気軽に問い合わせてください。

利用に関する制限を設けるなどの感染防止策については、ひろばごとに異なりますので必ず事前にご確認いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

(chick)6月1日(月)より再開

・かめおかっこひろばホームページはこちら↓

 

 連絡先:亀岡市子育て支援センター(TEL29-2710)/子育て支援課(25-5126)

・ゆりかごひろばホームページはこちら↓

 ゆりかごひろば

 連絡先 (TEL080-3836-8990)/子育て支援課(25-5126)

引き続き当面の間中止

・ありがとうちよかわひろば

 連絡先:千代川こども園(TEL23-7911)

・ありがとうおおいひろば

 連絡先:大井こども園(TEL23-7015)

・太田保育園 はだしっ子ひろば

 連絡先:太田保育園(TEL23-1139)

・はこべ保育園 わくわくひろば  連絡先:はこべ保育園(TEL22-6090)

0
スポンサーリンク

2020/06/02 おしらせ

令和2年度人権啓発作品(ポスター・作文・メッセージ)の募集について

亀岡市人権啓発推進協議会では、差別のない明るい社会をみんなで築くため、その一環として「人権啓発ポスター・作文・メッセージの募集」を実施しています。

この活動は、ポスターや作文、メッセージの制作を通じて児童・生徒・市民の基本的人権に対する理解を深めていただくとともに、人権尊重の精神を養うことを目的としています。市民の皆さん、人権啓発推進協議会加入企業・団体の皆様に対し募集の案内を行っております。詳しくは亀岡市ホームページご参照下さい。

亀岡市役所ホームページ(人権啓発作品募集について)こちら↓

亀岡市人権啓発作品募集について

0
スポンサーリンク

2020/05/29 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和2年6月号

6月9日はロックの日

鍵掛けを徹底して、住宅侵入窃盗の被害を防止しましょう❕

住宅にたいする侵入窃盗(空き巣、忍込み、居空き)では、半数以上が鍵の掛かっていない箇所から侵入され被害に遭っています。

被害の中で一番多いのは空き巣ですが、昨年中は、家人住宅中に被害に遭う忍込みや居空きがが増加しました。留守中はもちろん、在宅中でも玄関、勝手口などの出入口や人が居ない部屋の窓は確実に施錠し被害に遭わないための対策に努めましょう。

~~被害に遭わないために~~~~

  • 在宅中でも玄関や窓には、必ず鍵を掛ける❕(補助錠を取り付けると防犯効果があります。)
  • 置きカギ(郵便受けや植木鉢の下などにカギを隠すこと)をしない❕
  • 防犯カメラ、センサーライトなどの防犯機器を活用する❕
  • 不審者(車)を見かけたら、110番通報する。

危険❕未成年者による大麻乱用の増加~大麻は違法薬物です。正しい知識、断る勇気を~

🔶覚せい剤110番🔶

覚醒剤や大麻、麻薬などの薬物についての相談は、とにかく早く「覚醒剤110番」

電話:075-451-7957 までご連絡下さい。(24時間受付)

~~令和2年5月中、馬路駐在所管内において車上ねらい発生~~

令和2年5月中、馬路町内において窃盗(車上ねらい)事件が1件発生しました。車内には貴重品を置かないようにお願いします。車内の目の付く位置に貴重品があれば、被害に遭う可能性が、ぐっと上がります。夜間帯は、夜間パトロール、防犯推進委員との青色防犯パトロールなどを実施していますが、不審者、不審車両を発見された場合には、是非とも情報提供の上、ご協力ください。これからも宜しくお願い致します。

1
スポンサーリンク

2020/05/29 おしらせ

【新型コロナウイルス感染症に関する市所管施設の対応について(施設の再開)(5月28日更新)】

京都府は、6月1日以降、業種ごとの感染拡大防止ガイドラインなどが実践されるなど適切な感染防止策が実施されていることを前提に、すべての施設の使用制限などの協力要請を解除することとしました。亀岡市においても、6月1日から再開する次の所管施設を追加します。なお、再開にあたっては、感染拡大防止ガイドラインを作成し、感染防止策を講じます。

●再開する施設(追加分)

亀岡運動公園体育館 トレーニングルーム(6月1日から)

亀岡市交流会館 スポーツクライミング施設(6月1日から)

七谷川野外活動センター 宿泊施設(6月1日から)

市立図書館<分館含む>(6月2日から)

詳しくは、こちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止にかかる措億について(市所管施設)

0
スポンサーリンク