2020/06/15 自治会だより

旭 自治会だより第27号 web版

自治会使用ガイドライン作成(別紙)

コロナ禍の中,旭町では都市部とは違い毎年と変わらずの営みが見られました。田では田植えが行われ,畑では夏野菜が植えられています。買い物を控えて家に閉じこもることもありますが,仕事が待っていてくれています。ある意味ありがたいことだと思います。生活の都市部への集中は大きなデメリットもあることを実感しました。分散の必要性を強く感じました。AIの進歩した今,活動を大都市でする必要性が問われています。この旭町のトカイナカ」を活動の選択肢にしてもいいのになぁ~ と思います

コロナウィルス感染拡大が少しおさまってきた中,国や府・亀岡市も活動自粛を見直してきています。その基準に準拠して旭町でも会議室や体育館の使用におけるガイドライン(別紙)を作成しました。各公民館でもこのガイドラインに沿って貸し出しを区長様にお願いしています。今までどおりの使用にはなりませんが,今しばらくコロナとともに生活をする習慣をお願いします。

変化といえば,してほしくない変化の話を聞きました。「ジャンボタニシ」が田植えの終わった水田に派生し,苗を食べてしまうとのこと。生活様式がグローバルになってきたマイナス面だと思います。天敵のいない外来種は我がもの顔に増えていきます。手で駆除するしか仕方がないと言われていました。  

1
スポンサーリンク

2020/06/15 おしらせ

新型コロナウイルス感染防止のため感染予防に考慮した避難について考えましょう。

あなたはどの災害の場合、避難が必要ですか?

  • 地震
    • 耐震補強はできていますか?
    • 家具の転倒防止はできていますか?
  • 土砂災害
    • ご自宅は土砂災害警戒区域内にありますか?
  • 洪水
    • ご自宅の浸水想定は避難が必要な深さですか?
    • 平屋建の場合:0.5m以上
    • 2階建ての場合:3m以上

詳しくは こちら⇩

亀岡市ハザードマップ

避難する方法を考えましょう

  1. 在宅避難を検討してください
    1. 自宅での安全確保が可能な人は、感染リスクを負ってまで避難場所に行く必要はありません。
  2. 親戚や知人の家への避難を考えましょう
    1. 自宅での避難が無理な場合、親せき・知人などを頼り相談してみましょう。
  3. 宿泊施設等への避難も考えましょう
    1. 台風など、あらかじめ到来が予測できる場合には旅館・ホテルなどの宿泊施設等へ避難(宿泊・滞在)することも検討してください。
  4. 自動車等への避難も検討してください。
    1. 車中泊をされる方は、まず最寄りの指定避難所へ行き、受付で避難者名簿を記入した後、車中泊をするようお願いします。またエコノミークラス症候群予防の為、定期的な手足の運動や適切な水分摂取などの予防対策を実施してください。
  5. 避難所へ避難しましょう
    1. 上記の避難ができない方は、市が設置する指定避難所、もしくは各町・区などが開設する避難場所(自主避難所)に避難することになります。

避難とは・・「難」を「避」けることです。

安全な場所にいる方は、避難する必要はありません。

自宅以外で避難をする際の注意点

  1. 健康状態を確認してください。
    1. 当日の体温を確認してください。感染が疑わしい方は、最寄りの医療機関での受診をお願いします。医師の受診が困難な場合は、京都府の専用窓口(0775-414-4726)で確認して頂き、その指示に基づき避難してください。
  2. 避難する際の持ち物を準備してください
    1. 避難する際の持ち物チェック
      1. マスク
      2. 体温計
      3. 手指消毒液(除菌シート)
      4. 食料品
      5. 飲み物(水等)
      6. タオル・ハンカチ
      7. 防寒着
      8. スリッパ
      9. その他必要な物(薬等)

避難場所での注意点

  1. 避難場所では必ずマスクの着用をお願いします
    1. 感染症拡大を防ぐため、咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底してください。
  2. こまめな手洗い・手指消毒をお願いします
    1. ドアノブ、手すり等は避難者の皆様が触る部分ですので、こまめな手洗いやウエットティッシュ等で手指を消毒するようお願いします。
  3. 健康状態を確認してください。
    1. 発熱・咳等の症状の有無を確認していただくとともに、定期的な体温測定をしていただきますので、体温計を持参ください。

詳しくはこちら ⇩

0
スポンサーリンク

2020/06/15 おしらせ

「おたのしみひろば」のご案内~令和2年度 川東保育所子育て支援事業~

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していました、「おたのしみひろば」が開催されることとなりました。しかし、次のことに注意して頂きますようお願い申し上げます。

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止したり、変更したりする場合があります。
  • 開催日の2週間前から受付を始めます。密になることを避けるため、人数制限をさせていただきます。申込多数の場合はお断りすることがあります
  • 来所前に自宅で検温をお願いします。発熱や痰などの症状がある方は来所を控えて頂きますようお願いします。来所時は手洗い、手指消毒、保護者の方は、マスク着用のご協力をお願い致します。
  • 安全面は保護者の方が十分気を付けていただきますようお願いします。
  • お茶・着替え、帽子などの持ち物は各自でご用意ください。
  • 午前9時現在で警報が発令されている場合は、中止となります。

対象年齢:未就園の乳幼児と保護者

場所:亀岡市立川東保育所 ☎0771-22-2176

詳しくはこちら ⇩

0
スポンサーリンク

2020/06/10 おしらせ

保津川下りが半額で楽しめる~亀岡市民限定~

現在、市民の皆さんにお得に観光を楽しんでいただくとともに、運行を再開された保津川下りを盛り上げようと半額キャンペーンを実施しています

亀岡市民限定で、通常大人4,100円のところ2,050円で乗船でき、大人一人につき小人(小学生以下)一人無料です

ご利用の際には、保津川遊船企業組合(0771-22-5846)へ電話で申し込んでください

保津渓谷の大自然を満喫するチャンスです

この機会にぜひご利用ください

https://www.hozugawakudari.jp/info/detail/35101
0
スポンサーリンク

2020/06/05 おしらせ

亀岡からアフターコロナの日常を考える~オンラインイベント「KIRI WISDOM」開催~

霧をテーマとしたアートプロジェクト「かめおか霧の芸術祭」の関連企画として、6月から開催される「KIRI WISDOM」

アートやデザインの視点から、暮らしを見つめ直し、生き方のヒントなどを見つけ出そうという企画です(paper)

オンライン講座の形式で、「新しい日常を耕す」と題し、全5回のトークイベントを実施されます

(参加費:亀岡市民は無料、市外の人は3,000円)

生活様式の変化を求められる中、制約をバネに新しい日常を創造する方法をみんなで考えてみませんか

参加方法や日程など詳しくは、こちら↓

KRIWISDOM

0
スポンサーリンク

2020/06/05 おしらせ

「旭町自治会」感染拡大予防ガイドライン

新型コロナウイルス感染の予防のため、「新しい生活様式」を取り入れた感染拡大予防ガイドラインを作成しましたので、旭町自治会・各区公民館をご利用の皆様は以下の点に注意してご利用下さいますようご協力をお願い致します。

  • 体調不良の方はご利用を控える。
    • 主催者は、参加者の健康状態の把握に努め、発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方には参加を控えるようして下さい。
  • マスク着用
    • 来館者は必ずマスクを着用してください。
  • 定期的な手指の消毒と手洗い
    • 施設入館時には、入口に設置した消毒液で・指の消毒をするとともに、定期的な手洗いを心がけてください。
  • 3密の回避
    • 次の3つの条件が同時に重ならないようしてください。
      1. 換気の悪い密閉空間(密閉)
      2. 多数が集まる密集場所(密集)
      3. 間近での会話や発声をする密接場所(密接)
  • 部屋・備品の消毒
    • ご利用の前後に部屋のドアノブや机・椅子等の備品など、手の振れやすい場所の消毒をお願いします。
  • 社会的距離の確保
    • 人との距離をできるだけ2m以上あけて活動してください。
      1. 会議などの机の配置は、可能な限り体面を避けての教室型とし、対面の場合は正面で向き合わないように椅子の配置をお願いします。
      2. 立って行う活動は、両手を伸ばし前後左右で隣の人の手に触れない距離を確保します。
  • 利用人数の減員と利用者の把握
    • 利用者人数は使用する場所にあわせて、普段の定員2分の1程度を目安に抑えて下さい。感染が発生した場合に備え、個人情報の取扱いに十分注意しながら利用者などの名簿作成により、利用者の把握に努めてください。
  • 利用時間の短縮
    • 活動時間を可能な限り短縮してください。
  • 定期的な室内換気
    • 換気の悪い密閉空間にならないよう、窓の開閉、換気設備の運転により、定期的な外気の取入れを行ってください。
  • 飛沫感染の防止
    • 大きな声を出すなど、飛沫が飛散しやすい行為は行わないでください。
  • トイレについて
    • 不特定多数が接触する場所(便座・床・ドアノブなど)は、使用者が清拭消毒を行ってください。
    • トイレの蓋を閉めて汚物を流すように参加者に徹底してください。
    • ペーパータオルや個人用タオルを使用してください。トイレ用のタオルはありません

以上のような概要となります。ご協力お願いします

詳しくはこちら↓

0
スポンサーリンク