-
2024/04/05 町日記
令和6年春 さくら開花~亀岡市旭町~
令和6年の春、亀岡市旭町では桜の開花が予想されていましたが、急激な寒さで開花が遅れました。 現在、4月5日には「水鳥の道」の桜が満開寸前です。多くの親子連れなどが桜のトンネルを楽しんでおり、素晴らしい光景が広がっています。 この週末には最高の桜が楽しめると期待されます。桜を見て心がリラックスすることは、心地よい場所であることを感じさせますね。 0
-
2024/03/28 旭町を元気に
高齢化が進む旭 新しい風を
昨年(令和5年)の3月現在 人口は675人、65歳以上が285人、65歳以下が390人となっている(高齢化率42.2%)ことは、以前お伝えしました。あれから1年が経過し高齢化はますます進んでいると考えられます。 高齢化率が高くなると、様々な社会的な不安が増えてきます。 でも私たちは、今後もこの旭町で住み続けていきたいと思っています。だからといって子どもたちに、ここに住み続けることを強要はしたくあり
…続きを読む -
2024/03/15 町日記
亀岡市旭町人権研修会~令和6年3月11日(月)~
今年度の人権研修会が開催されました。テーマは「シェアをしてみたらわかったこと」という映画を見て学びました。 映画の内容 東京のどこかにあるシェアハウス。ここには、年齢も社会的立場も異なる人たちが、同じ屋根の下で暮らし、この住人たちとの交流は戸惑いの連続。 時間・空間・思いをシェアして初めて気づくことやわかったことが描かれていました。 この映画をとおして、様々な立場や違いのある人がいる、その中でお互
…続きを読む -
2024/02/26 町日記
「まほろば・亀岡かわひがし」旭町を巡るウォークラリー 開催
平成30年3月に、川東4町が「まほろば・亀岡かわひがし」の名称で「京都府景観資産」に登録されました。まず住んでいる私たちが、地域の良さを知ることが大切と考え「川東を巡るウォークラリー」が昨年に引き続き今年は旭町を巡るという事で、2月24日(土)開催されました。 旭町自治会をスタート、松尾(まつのお)神社(じんじゃ)、天(てん)照(しょう)皇(こう)太神社(だいじんじゃ)、梅田(うめだ)神社(じんじ
…続きを読む -
2024/02/06 町日記
「まほろば亀岡かわひがしフォトコンテスト」入選作品決定~丹波NEW風土記の里整備構想促進協議会~
亀岡市川東地域(馬路町、旭町、千歳町、河原林町)は、平成30年に「まほろば・亀岡かわひがし」の名称で京都府景観資産に登録されました。 自然環境に恵まれた田園風景、のどかな集落風景、丹波国分寺跡をはじめとする数々の文化遺産も点在する、正に「まほろば」の地です。 今年度、この地域の様々な風景や伝統文化・祭りや催事を写真に切り取り、「かわひがし」の 新たな発見と、これから多くの方々に訪れていただくき
…続きを読む -
2024/02/01 自治会からの報告
2月1日(木)桜の蕾
令和6年2月1日(木)正午前に撮影。桜の蕾はまだまだ小さくて硬い蕾です。 これからが楽しみです。 1