2019/08/01 おしらせ

おはなし会~平和・人権学習会より~

絵本の読み聞かせは、子供の感情を豊かにし、想像力を育てます。平和や人権の大切さについて、じっくり考えてみませんか?

読み聞かせをしてくださるのは、馬路児童館の「あそびの学校」に来ていただいている石山耐子先生です。

ぜひご家族でお越しください。日時は下記の通りです。

日時:8月23日(金)午前10時~午前11時

場所:馬路児童館

講師:石山 耐子さん(おはなしのへやたんぽぽ 代表)

参加:参加費無料(就学前の子ども~大人まで)

※亀岡市では毎年8月を「平和月間」として、世界平和を願って平和祈念式典などの行事を催しています。この機会に「命」・そして「平和や人権」の大切さについて学びましょう。

お問い合わせ:保津文化センター(日・月・祝休館)

電話0771-23-2346

ダウンロード PDF形式

おはなしの会

0
スポンサーリンク

2019/08/01 おしらせ

ペーパーアート講座~フォトフレーム作り~

紙コップとハガキ大の台紙に、紙でできたお花や動物などで飾りつけをして、オリジナルのフォトフレームを作ります。小さいお子様でも保護者と一緒に作ることが出来ますよ♪夏休みの工作にお勧めです。日時等は下記の通りです。

日時:8月20日(火)午前10時~午前11時30分

申込受付:8月15日(木)まで

場所:馬路文化センター

講師:廣川 夏美 さん

定員:10名 (幼児は保護者同伴でお願いします)

材料費:100円

問い合わせ・申し込み:保津文化センター 0771-23-2346

ダウンロード PDF形式

ペーパーアート講座 フォトフレーム

0
スポンサーリンク

2019/08/01 おしらせ

押しフルーツのコースター~馬路文化センターにて~

いちごやレモンなどの「押しフルーツ」をレジンで固めて、可愛いコースターを作りませんか?色鮮やかで、とってもおしゃれなコースターができますよ♪ 皆さんのご参加をお待ちしております。日時等は下記の通りです。

日時:9月14日(土)午前10時~午前11時30分

申込受付:8月8日(木)~9月6日(金)

場所:馬路文化センター

講師:小鑓 陽子さん

定員:15名

材料費:600円

お問い合わせ・申し込み:保津文化センター 0771-23-2346

ダウンロード PDF形式

押しフルーツのコースター

0
スポンサーリンク

2019/07/31 おしらせ

旭自治会だより第16号 web版

旭自治会だより第16号が発行されました。

8月の声をきくと猛烈な暑さを感じます。熱中症など気を付けて下さい。しかしこの暑さが、恵みをもたらしてくれます。丹波キヌヒカリ「特A」連続認定を目指した稲作を期待しています。しかし、これからの自然災害が要注意です。昨年度の例がありますので、万全の対策をしていきたいです。「大雨対策」としては、家の出来るだけ上に避難することがよいと思います。避難所が「コミセンや公民館」ですでので、区長や自治委員に遠慮なく相談してください。今年の災害シーズンが無事に過ぎますことを祈ります。

・お知らせ

納涼祭では、出展者の皆様には大変お世話になりました。行事が盛り上がるとともに参加者増加につながっています。次回は文化祭(11月3日)です。さらに協力者を増やしたいと思っています。【出展者・ステージ発表者・作品展】を募集致します。多くの皆様の参加をお願いします。個人・グループといません。参加ご希望の方は自治会までご連絡ください。

・主な行事予定(PDF参照)

自治会 だより  令和元 16号 8月号

4
スポンサーリンク

2019/07/23 その他

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報紙 令和元年8月号

※災害に備えましょう! 

令和元年8月30日~9月5日までの1週間 「防災週間」です

近年、台風や豪雨による大規模場災害が発生しているほか、甚大な被害をもたらす恐れのある南海トラフ地震の発生が懸念されるなど、被害は身近なものとなっています。「自分は大丈夫」と過信せず、今一度、災害に対する心構えを新たにし、万が一に備えましょう。

1、災害のリスクを正しく認識しておきましょう。

2、非常時の連絡先や集合場所を確認しておきましょう。

3、非常時のために食料や物資を備蓄しておきましょう。

4、持ち出し品を準備しておきましょう。

夏の水辺には危険がいっぱい!

京都府内では、5年間で87人が水の事故に遭い、うち半数以上の47人が亡くなっています。また、8月は6日に1人の割合で水の事故が発生しており、夏の水辺は、特に注意が必要です。水の事故に遭わないために、水に潜む様々な「危険」を知りましょう。

危険な「時」〇飲酒した時〇体調が悪い時〇天候が悪い時

危険な「場所」〇川〇海水浴場のブイの外〇「立入禁止」「危険」の看板がある場所

危険な「状態」〇子どもだけで泳ぐ〇子どもから目を離す〇水辺のレジャーで救命胴衣を着けない

作文募集!第28回全国小学生作文コンクール!

「わたしたちのまちのおまわりさん」詳しくはPDFをご覧ください。

ダウンロード PDF形式

水鳥の道 8月号

1
スポンサーリンク

2019/07/19 おしらせ

有害鳥獣捕獲の実施について

有害鳥獣捕獲による農林作物被害を防除するため、下記により有害鳥獣捕獲を実施いたします。

つきましては、安全対策に十分留意して実施しますが、住民の皆様へ周知について宜しくお願いします。実施期間等については、下記の通りとなります。

1、実施期間:令和元年7月20日~令和元年8月4日まで

2、実施区域;馬路町・保津町・旭町

3、捕獲実施者:亀岡猟友会(有害鳥獣捕獲班)

4、実施方法 :わな使用

ダウンロード PDF形式

有害鳥獣捕獲の実施のお知らせ

0
スポンサーリンク