2020/11/04 市内イベント情報

京都丹波KAMEOKA夢ナリエを開催

かめおか冬の話題スポット。京都丹波KAMEOKA夢ナリエ

亀岡・冬の夜を飾るイルミネーションです。コロナ禍の中、落ち込んだ気持ちを安らげてくれるのではないでしょうか。詳細は下記の通りです。

  • 日時:令和2年11月21日(土)~12月25日(金)
    • 17:00~21:00(受付終了20:30)
  • 入場料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)200円・乳幼児(4歳以下)無料
  • 場所:ききようの里

子ども達の夢や愛を絵に描いた行灯も展示しています。

0
スポンサーリンク

2020/10/28 おしらせ

食欲の秋を満喫〜かめおかecoマルシェ~

11月1日、JR亀岡駅北側のかめきたサンガ広場で「かめおかecoマルシェ」を開催します

亀岡の美味しい食べ物や地元の魅力が詰まった商品が集結(!)

また、ごみの削減を図るため、料理の提供にはリユース食器を利用するなど環境にやさしいイベントです

密にならない屋外で、のびのびと秋の一日を楽しみませんか

※会場には専用駐車場がありませんので、公共交通機関でのご来場にご協力をお願いします。

※自転車でお越しの場合は、亀岡駅南市営駐輪場をご利用ください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、手指の消毒やマスクの着用などにご協力をお願いします。

食欲の秋を満喫~かめおかecoマルシェ~

0
スポンサーリンク

2020/10/20 おしらせ

亀岡市旭町自治会のFacebookページを開設。

この度、老若男女を問わず「亀岡市旭町」を知って頂き、「一度いきたいなぁ」と思って頂くために「Facebook」を開設しました。下記のアドレスもしくは亀岡市旭町自治会Facebookで検索してみてください。

アドレス:fb.me/kameokaasahi

0
スポンサーリンク

2020/10/16 市内イベント情報

亀岡の直売所をまわろう

亀岡市内には新鮮な採れたて野菜を販売する農産物直売所が沢山あります。9カ所すべての直売所を訪れてスタンプを集め、はがき(スタンプラリーカードをはがきに貼る)または封書で応募してください。

期間:2020年10月31日(土)~2021年1月31日(日)

●結果発表:2月下旬に抽選を行い、当選者には事務局からの当選通知

  • プレゼント
    • 亀岡牛賞・・5名様
    • 亀岡ブランド牛「亀岡牛」をプレゼント(引換券)
    • 直売所賞・・15名様
      • 各直売所からの旬の農産物をプレゼント
0
スポンサーリンク

2020/10/16 自治会だより

旭 自治会だより第31号 web版

実りの秋

 好天が続き,旭町の農作業は順調に進んでいます。うるち米から加工米へと作業が進み,田園風景が一変しました。野菜も夏野菜から秋・冬野菜への変り目で「なごみ」の店頭も少し寂しい感じです。これからダイコン・ほうれん草・・など多くの野菜が並ぶのが楽しみです。コロナ禍で消費が落ち込んでいて,米や野菜の売れ行きが心配ですが旭の野菜は新鮮で美味しいとの強みをアピールしていきたいものです。生産者の皆さんご苦労様です またよろしくお願いします。自治会では玄関の北側にあった松が枯れてしまいました。自然には勝てませんでした。  

旭町クリーン作戦

多くの行事が中止の中,11月実施のクリーン作戦は実施形態をかえて行います。例年郷の口に全員が集合して国道477号線沿いのゴミ拾いをすることになっていたのですが,今年はコロナ禍の中,区ごとに実施していただきます。案内は11月の配布日にお知らせします。(実施日や時刻も区ごとで決めます) 

お知らせ                     

山階区の公民館が新築されました。長年の山階区民の夢が実現しました。誠におめでとうございます。これまでかかわってこられた役員の皆様本当にご苦労様でした。

11月3日(火)亀岡市自治振興式典が開催されます。市政発展に貢献された方への表彰式典です。

0
スポンサーリンク

2020/10/02 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和2年10月号

全国地域交通安全の実施

実施期間:令和2年10月11日(日)から20日(火)迄の間

警察などでは、毎年10月11日から20日までの10日間を「全国地域安全運動期間」と定め、また、10月11日を「安全安心のまちづくりの日」と定め各地の防犯ブランディア団体、自治体、業者等とともに、地域安全活動の強化や相互間の連携の一層の緊密化を図っています。

お子様の防犯対策は万全ですか?

子供に対する声掛け事案が発生しています。ご家庭で次の防犯ポイントを参考にお子様へ脳班指導をお願いします。

  • 「いかのおすし」を守る❕
    • 知らない人についていかない。
    • 知らない人の車にはらない
    • 怖いことがあったら、おきな声で叫ぶ
    • 怖いなと思ったら、ぐ逃げる
    • 怖いなと思ったことは、お家の人にすぐらせる。
  • 明るい人通りの多い道を通る
  • 下校時間や遊びに出掛ける時は、できるだけ一人きりにならずに、友達等と行動する
  • 家族に行先、遊び相手、帰宅時間を伝えてから出かける。

~特殊詐欺被害の防止~

特殊被害遭わないための基礎知識

  • 「キャッシュカードを預かる」「暗証番号を教えて」が特殊詐欺のキーワードです
  • キャッシュカードをすり替えて盗む手口、切り込みを入れて持ち去る手口に注意
  • 有料サイト利用料、コンピューターウイルス除去費用として電子マネーを購入させる手口に注意

被害に遭わないため絶対に守ってください❕

  • 暗証番号を聞かれても教えない
  • はがき等に記載された連絡先には絶対に連絡しない❕
  • 電子マネーカードの購入を指示された場合は絶対に購入しない

夜間防犯パトロール

毎月1日(消防団)第1、第3金曜日(馬路防犯推進委員)第2金曜日(旭防犯推進委員)

ミニパトと黄斑推進委員の青パトを使用してパトロールをしています。不審者などを発見すれば通報願います・

1
スポンサーリンク