2020/06/15 自治会だより

旭 自治会だより第27号 web版

自治会使用ガイドライン作成(別紙)

コロナ禍の中,旭町では都市部とは違い毎年と変わらずの営みが見られました。田では田植えが行われ,畑では夏野菜が植えられています。買い物を控えて家に閉じこもることもありますが,仕事が待っていてくれています。ある意味ありがたいことだと思います。生活の都市部への集中は大きなデメリットもあることを実感しました。分散の必要性を強く感じました。AIの進歩した今,活動を大都市でする必要性が問われています。この旭町のトカイナカ」を活動の選択肢にしてもいいのになぁ~ と思います

コロナウィルス感染拡大が少しおさまってきた中,国や府・亀岡市も活動自粛を見直してきています。その基準に準拠して旭町でも会議室や体育館の使用におけるガイドライン(別紙)を作成しました。各公民館でもこのガイドラインに沿って貸し出しを区長様にお願いしています。今までどおりの使用にはなりませんが,今しばらくコロナとともに生活をする習慣をお願いします。

変化といえば,してほしくない変化の話を聞きました。「ジャンボタニシ」が田植えの終わった水田に派生し,苗を食べてしまうとのこと。生活様式がグローバルになってきたマイナス面だと思います。天敵のいない外来種は我がもの顔に増えていきます。手で駆除するしか仕方がないと言われていました。  

1
スポンサーリンク

2020/05/01 自治会だより

旭 自治会だより第26号 web版

誰もが経験したことがない新型ウイルス感染症。今,人類はこれにどう対応するかが問われています。薬やワクチンができるまでこのウイルスと闘わなければなりません。大事なことは,「自分がウイルスを持っている」という気持ちで生活をすることが大切です。他人にうつさないようにすることが一番です。自治会でも,最大の警戒を呼びかけます。大変な年度初めになりましたがよろしくお願いします。令和2年度の自治会の体制です。

1
スポンサーリンク

2020/04/16 自治会だより

旭 自治会だより第25号 web版

令和元年度 自治会会計収支決算

先日,会計監査を受けました。厳しい財政ですがメリハリのある運営に努力してまいります。(下記のPDF参照)

1
スポンサーリンク

2020/04/02 自治会だより

旭 自治会だより第24号 web版

平成31年・令和元年度の終わりにあたって

令和元年度が終わろうとしています。この時期、新型コロナウイルス感染拡大防止のため全国的・世界的に様々な取組が中止や延期となっています。

旭町でも各区の総会が形を変えて行われるなど通常の年度末とは大きく違っています。住民の皆様にはご理解いただきコロナウイルスに負けずに,元気でうちかっていきましょう。

自治会もこの1年旭町が「優しい 住みよい 元気な 街」となるように努力をしてきました。この自治会だよりも少しでも地域の皆様に自治会のことを知っていただく目的で発行しています。さらには、HPでよりタイムリーにより広く情報を伝えるためできるだけ更新しています。

今後、大きな課題となるであろう高齢化に対応した街づくりに取組たいと考えています。人口が増えるに越したことはないのですが、なかなか期待できません。そこで旭町に足を運んでいただく方「交流人口」が増え、「他人に優しいまちやなぁ~」「環境が素晴らしいなぁ~」「ちょっとイナカやけど住んでみようかな」などを期待しています。

そのためには、地域の皆様が顔を見ながら気軽に交流できる場があればよいなあと思います。従来の行事を大事にして、今 生活をしている我々が笑顔で元気に毎日を過ごすことが子や孫が幸せに感じるのだと思います。この自然豊かな旭町をより活気のある自慢できる街にしていきましょう。

旭町・馬路町の巡査 交代

3年間お世話になりました「伊藤巡査部長」がこの度の人事異動で代わられることになりました。地域の安心安全はもとより、様々な行事には欠かせないほどお世話になりました。本当に有難うございました。新しい勤務地でのご活躍を祈ります。後任として山中純平警部補にお世話になります。宜しくお願いします。

0
スポンサーリンク

2020/03/02 自治会だより

旭 自治会だより第23号 web版

「移送支援事業」研修会 実施

今後旭町で大きな課題となるであろう「交通弱者」を支えるための研修会を2月27日に実施しました。

自治委委員・民生児童委員他で先進的に取り組んでおられる福知山市「社会福祉法人成光苑 岩戸ホーム」さんに伺い、様々なことを教えていただきました。岩戸ホームさんは平成13年度から「無料福祉バス」を地域貢献という視点から始められました。地域住民の生活に必要な交通手段の確保ということで実施をされてきました。

平成26年からは,今後も持続可能なシステムづくりという観点から,福知山市も入り「有償運行」へと移行されています。

旭町も亀岡市からの指導を得ながら「旭町システム」を作りたいと思います。様々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

注意喚起

新型コロナウィルス感染症で、様々な行事が中止・延期となっています。住民の皆様も健康管理には十分に気を付けての生活よろしくお願いします。行事につきましては,その都度お知らせさせていただきますが,急な時は自治会へお問い合わせてください。

◎3月 主な行事(下記PDF参照)

0
スポンサーリンク

2020/02/03 自治会だより

旭 自治会だより第22号 web版

亀岡・園部線(千歳北工)

亀岡市中心市街地から川東地域を経て南丹市に至る幹線道路の千歳北工区の工事が完了し、2月7日「供用開始感謝式」が行われます。午後3時からは一般供用開始となります。川東線と並行しての道路となり、亀岡駅北方面に行くにはとても便利になります。(路線については下記PDFをご覧ください)

  • 今年度の様々な募金にご協力いただき有難うございました。
    • 緑の羽根    10.950円
    • 赤十字    108.500円
    • 花火協力金   25.800円
    • 歳末助け合い  85.950円
    • 赤い羽根運動  84.400円
    • 社会福祉    12.700円
    • 災害募金    19.800円

◎2月・3月 主な行事(下記PDF参照)

0
スポンサーリンク