2020/12/14 自治会だより

旭 自治会だより第33号 web版

コウノトリの棲みよい環境を作る会

早いもので今年も半月を残すのみとなりました。コロナ禍で大きく生活が変わった年でした。 来年すぐには終息するとは思えないのですが,マスク・消毒・密を避けるなどの生活様式が普通になりコロナとともに生活していかなくてはと思います。そのうちワクチンができ安心して生活できる日常が来ることを期待しています。

そんな中で,旭町には上池やなごみの里付近を中心に「コウノトリ」が飛来し,とても幸せを感じさせてくれています。過日,馬路町と旭町で「平の沢公園コウノトリの棲みよい環境を作る会」を結成し,今後もより良い環境づくりを目指していこうと取組を始めました。どなたでも会員として参加できますので,興味のある方は旭町自治会に声掛けしてください。

高齢者移動サービス支援について

自分で運転して買い物に行く,病院へ行くなど運転が怖くなり,出かけることが少なくなってきた。などの声を聞き何とか今のうちに病院へ行く・買い物へ行く「移動支援サービス」がシステムとしてできないかと考えています。皆さんにはアンケートをしていただき 亀岡市の助言を得るなど,今 取り組み方を研究しています。この12月18日(金)には先進的に取り組んでおられる方のお話を「ふるさと街づくり連絡協議会」で計画しています。安心して生活しやすい環境を作るため積極的に学び,旭町に生かしていこうと考えていす。皆さんの声を自治委員にお聞かせください。

旭町クリーン作戦自治会と青少年育成協議会の共催事業のクリーン作戦が,それぞれの区で行われました。久しぶりの町の行事として取り組みました。昨年度より参加者が増えました。また 子供会の皆さんにはクリーン作戦を絵画にしていただき,出来上がった作品はどこかで展示をしたいと考えています。楽しみにお待ちください。

お知らせ 12月28日~1月5日 自治会は年末年始休暇にします。

0
スポンサーリンク

2020/11/16 自治会だより

旭 自治会だより第31号 web版

市制65周年記念 亀岡市自治振興式典

11月3日(文化の日)亀岡市自治振興式典が開催されました。本年度の市制功労者として,旭町から6名の方が表彰されました。誠におめでとうございます。またこれからも旭町のためご尽力いただきますようお願いいたします。

受賞者の皆様おめでとうございます。

秋季火災予防

 暖房が必要な季節になってきました。一方火災に注意しなければならない季節でもあります。

火の元には十分に気をつけなければと思います。本年度はおかげさまで消防分団が出動しなければならない火災は起きてはいませんが,今一度火の元の確認を怠らないようにしましよう。     

コロナ禍の近況

コロナ禍の中,旭町の取組も大きく制約を受けています。しかし,コロナが収束するとは思えません。これからもうまくコロナと共存して生活をしなければなりません。インフルエンザ流行の時期に重なります。今まで以上にマスク・消毒・密を避けるなど気を付けて行動しなければなりません。自治会でも十分な配慮をして従来の活動を戻そうとしています。毎週(火)の卓球クラブ,月一度の「歌声サロン」,ウクレレ,グランドゴルフ,(あさひ太鼓は子供もいることから検討中)などです。青少年育成協議会と共催の行事「クリーン作戦」を,区ごとに実施していただくなど少しずつですが動き始めています。

お知らせ

フェイスブックを開設しました(亀岡市旭町自治会フェイスブックで検索してください)

0
スポンサーリンク

2020/10/16 自治会だより

旭 自治会だより第31号 web版

実りの秋

 好天が続き,旭町の農作業は順調に進んでいます。うるち米から加工米へと作業が進み,田園風景が一変しました。野菜も夏野菜から秋・冬野菜への変り目で「なごみ」の店頭も少し寂しい感じです。これからダイコン・ほうれん草・・など多くの野菜が並ぶのが楽しみです。コロナ禍で消費が落ち込んでいて,米や野菜の売れ行きが心配ですが旭の野菜は新鮮で美味しいとの強みをアピールしていきたいものです。生産者の皆さんご苦労様です またよろしくお願いします。自治会では玄関の北側にあった松が枯れてしまいました。自然には勝てませんでした。  

旭町クリーン作戦

多くの行事が中止の中,11月実施のクリーン作戦は実施形態をかえて行います。例年郷の口に全員が集合して国道477号線沿いのゴミ拾いをすることになっていたのですが,今年はコロナ禍の中,区ごとに実施していただきます。案内は11月の配布日にお知らせします。(実施日や時刻も区ごとで決めます) 

お知らせ                     

山階区の公民館が新築されました。長年の山階区民の夢が実現しました。誠におめでとうございます。これまでかかわってこられた役員の皆様本当にご苦労様でした。

11月3日(火)亀岡市自治振興式典が開催されます。市政発展に貢献された方への表彰式典です。

0
スポンサーリンク

2020/09/15 自治会だより

旭 自治会だより第30号 web版

自然災害に備えて

台風シーズンを迎え旭町自主防災会が民生児童委員と共催で「避難所開設に向けた研修会」を実施しました。自主防災会長の説明のもと、亀岡市から配布された様々な用具や器具についての取り扱いを研修しました。今後、必要な時に各区に活用していただきます。

本年度の英霊顕彰会が役員中心に開催されました

本年度はコロナ禍の中、亀岡市遺族会会長をお迎えし、役員中心に開催されました。戦後75年が過ぎ、当時の暮らしや戦争の悲惨さを伝える人が少なくなっているなか、忘れてはならない平和の尊さを子や孫に伝えなくてはとの思いを強くしました。

お知らせ

本年度の旭町文化祭は残念ですが、中止 いたします。また中止しました「敬老会」は、対象者の皆さんに亀岡市と自治会からの記念品をお贈りさせていただきました。来年度は開催して会えることを楽しみにしています。

0
スポンサーリンク

2020/07/31 自治会だより

旭 自治会だより第29号 web版

長い梅雨がやっと開けた感があります。そのあと猛烈な暑さの夏が来るのが怖いです。

旭町でも野菜の生育が心配です。種類によっては値段が高騰するとのことです。「なごみの里あさひ」のにぎわいを願います。自治会では,多くの行事が中止・延期となり例年とは異なっています。自然災害の台風も中止?になってくれないかと思います。が これだけは予想とおり,いや予想以上かもしれません。早めの対応をお願いします。普段から「何をもって・どこへ逃げるか」など家族で話し合っておくことが必要です。水害や土砂災害における我が家の非難対策をお願いします。「亀岡市 総合防災ガイドブック」「洪水ハザードマップ」を参考にしてください。(各家庭 保存版として配布しています)

急激な気温の変化に身体がまだ慣れていません。十分な睡眠とこまめな給水を心がけ,無理は決してしないでください。身体が弱ったらコロナウィルスとは戦えません。誰もが感染の可能性があります。マスク・手指の消毒に心がけ,できるだけ「三密」は避けるようにしてください。

お知らせ

 9月に予定しておりました「旭町 敬老会」は中止させていただきます。  次年度の開催を楽しみにお待ちください。 

0
スポンサーリンク

2020/06/30 自治会だより

旭 自治会だより第28号 web版

家にいるだけでも熱中症

コロナ禍で外へ出る機会が少なく,歩いたり身体を動かすことが普段より少なくなっています。ついつい家にいることに慣れてしまい運動不足になっています。 のどの渇きも少なく水分をとることも控えがちになっています。そんな中,いきなり暑い日が続くと身体がついていきません,できるだけ外に出ること普段からこまめに水分をとって 体を慣らしていきましょう。   

お知らせ

今年の「旭町運動会」は残念ですが中止します。

コロナ禍での災害避難

台風や大雨・土砂災害(旭町警戒区域 山階区・美濃田区)等の災害が気になる時期になってきました。毎年のことだけに「今年も大丈夫だろう~」との安心感が,思わぬ災害につながることがあります。亀岡市旭町の洪水ハザードマップ総合防災ガイドブックを必ず確認しておいてください。今年は避難所への移動は「密」になりやすいので十分に考えましょう。

テレビやラジオで放送される注意報や警報

  • 大雨・洪水注意報  (災害が発生する恐れがある)
  • 大雨・洪水警報   (重大な災害が発生する恐れがある)
  • 大雨特別警報    (警報よりもはるかに高い危険度)

一般的な避難情報

警戒レベル1・2(①大雨・洪水注意報)  避難行動の確認

警戒レベル3  (②大雨警報)      高齢者や要介護者等は避難

警戒レベル4  (②土砂災害警報情報)  今すぐ安全な場所へ全員避難

警戒レベル5  (③大雨特別警報)    すでに災害が発生している状況

状況に応じて,安全な場所へ水平避難 外へ避難するより安全な二階などへの 垂直避難

1
スポンサーリンク