旭 自治会だより 令和7年6月2日第89号 Web版

雨の季節の June bride  日本列島に梅雨が訪れる季節の到来です、旭町の平地を占める水田に美しい早苗が植えられた、初夏の風景が実に綺麗な今、皆様方には日々如何お過ごしでしょうか、今年は5月になって急な真夏日を迎えたかと思うと、最近朝夕急に寒くなったりと、気温の急激な変化がありますが、6月は確実に気温の上昇で日中は熱中症などに気を付けなければならない季節です。朝夕が涼しいと急激な気温上昇には
…続きを読む

旭 自治会だより 令和7年5月1日第88号 Web版

初夏の訪れと大型連休 今年の春は、桜の開花が少し遅く、また花の数が昨年より極端に少なかったように思いました。旭町の「花を楽しむ会」いつもなら満開の花を見上げていましたが、今年はまばらな咲き具合、冬の寒さが長引いた影響なのか、ちょっと早いですが来年に期待をしたいものです。 桜の季節が過ぎ、木々に新しい芽の黄緑色が旭町の里・山々を一斉に覆い、いよいよ新緑の季節となりました。初夏を迎え、このところ日中の
…続きを読む

~米不足のニュースから、旭町の未来を考える~

2025年、米の価格が前年の2倍以上になり、私たちの「なごみの里あさひ」でも「完売」の文字を目にすることが増えました。2024年の夏から続いた米不足は、直売所やスーパーにも影響を与え、生活に困難を感じる声が多く聞かれています。特に「食べ盛りの子どもたちがいるので困っている」との声や、「農業に頑張ってほしい」という応援の言葉もあります。 亀岡市旭町、この美しい田園風景が広がる地域で、農業は私たちの主
…続きを読む

新しい旭が生まれる~旭をつくる なごみの里あさひ10の提案~

2023年3月1日、亀岡市農林振興課とかめおか霧の芸術祭実行委員会から発行された「旭をつくる なごみの里あさひ 10の提案」。あれから2年。 今回は、「なごみの里あさひ」に今の思いをうかがいました。10の提案の中から、特に注目した3つについてお聞きしました。 旭町だけでなく、川東地区からも農産物を集めて、もっとたくさんの新鮮な野菜をそろえたいと考えています。出荷してくださる農家さんを増やすため、チ
…続きを読む

旭 自治会だより 令和7年4月1日第87号 Web版

令和7年 桜の季節 春暖の4月になりました。今季の春の訪れは、三寒四温は例年ですと、少しずつ寒さと暖かさが繰り返して、だんだん暖かくなり春を感じてくるのですが、今年は暖気と寒気がはっきりして変化してきました。暖かくなったなと思えば、急に真冬のような寒波と、荒々しく春が訪れてきたように思います。 季節代わりの今、旭町の皆様には如何が過ごしでしょうか。まだインフルエンザや風邪の諸症状でお悩みの方、また
…続きを読む

第3回 「旭町花を楽しむ会」 開催~令和7年4月6日(日)~

少し雨も心配されていましたが、とても天気の良い中で第3回「花を楽しむ会」が旭コミュニティセンターで行われました。 会場では、「なごみの里あさひ」で作られたちらし寿司そして焼き芋やコーヒーのキッチンカーが出店、楽しい時間を過ごすことができました。 満開の桜の下で皆さま、楽しいひとときを過ごしました。皆さまにとって楽しい1年になりますように… 0