良い物を作りたい いつも前進する88歳 ~藤原 重治さん~
秋の味覚といえば「ぶどう」。近年、亀岡市旭町でもぶどうを育てる方が増えてきました。その中で「やっぱり師匠といえば藤原重治さん」と誰もが口をそろえます。今回は、ブドウ園の紹介に続き、重治さんご本人のお話を伺いました。88歳になられてもなお前進を続ける姿勢は、地域にとってまさに高齢者の「目標」だと感じました。 ●ブドウ園を始めたきっかけ 始まりは15年前。南丹市八木町に住む知人からぶどう作りを教えて
…続きを読む
京都府亀岡市旭町自治会のホームページです。
秋の味覚といえば「ぶどう」。近年、亀岡市旭町でもぶどうを育てる方が増えてきました。その中で「やっぱり師匠といえば藤原重治さん」と誰もが口をそろえます。今回は、ブドウ園の紹介に続き、重治さんご本人のお話を伺いました。88歳になられてもなお前進を続ける姿勢は、地域にとってまさに高齢者の「目標」だと感じました。 ●ブドウ園を始めたきっかけ 始まりは15年前。南丹市八木町に住む知人からぶどう作りを教えて
…続きを読む
令和7年度旭町敬老祝賀会を9月15日(月 祝)に開催しました。72名の参加者で賑わいました。桂川孝裕市長はじめ、多くの来賓参加のもと楽しく開催することが出来ました. 亀岡市保津町出身の演歌歌手「大西梅野さん」の歌で楽しみました。素敵な透き通る声そして「皆さん一緒に歌いましょう」さすがプロ歌手。みんなを引き込むステージとなりました。 その後、カラオケで楽しそうな一時を過ごされました。 皆さんが今後も
…続きを読む
令和7年9月12日(金)午前7時頃亀岡市旭町美濃田(広保)の電柱に1羽のコウノトリが飛来。今年は1週間ほど前から亀岡市旭町に飛来しているという情報がありました。 コウノトリを見た方、そして亀岡市旭町に幸せを運んでくれますように 0
令和7年9月6日(土)午前6時30分大雨洪水警報発令という形で避難訓練が行われました。亀岡市旭町自治会では午前6時30分に自治会長より災害時の連絡網を利用し、自主防災会会長へ連絡➡消防団旭分団長・各区長へ連絡、そして各区長から自治委員へ連絡。そして午前8時に旭町自治会へ集合となりました。 訓練は3班に分かれて執り行われました。1班は亀岡市が行われる自主防災訓練の会場へ、2班は亀岡市消
…続きを読む
私たちの主食お米。ここ最近米不足で皆さん購入できないと聞きました。令和7年9月1日(月)から亀岡市旭町も法人の稲刈りがスタートしました。いよいよ新米が出回ります。 朝から「農事組合法人 旭」のオペレーターの方々が稲刈りを始めていました。刈り取った稲をライスセンターで乾燥・籾摺り、選別、計量、出荷まで一貫して行われています。 皆さんの食卓に「旭米」が並ぶのもう間もなくです。「旭米」は綺麗な水と環境の
…続きを読む
* 親しまれる「ケンちゃん」 いつも冗談を交えながら話してくれる平井堅一さん。農事組合法人旭・営農組合の庶務会計を一人で担い、事務所では「まいど~ケンちゃん」と声が飛び交うほどの人気者です。みんなが安心して相談できる“頼れる存在”です。 役員に就任したのは平成14年。当時は「なごみの里あさひ」もなく、農作業の受託が中心でした。以来20年以上にわたり旭町の農業を陰で支えてこられました。 「新し
…続きを読む