第11回「旭町 納涼ふれあい祭り」開催~令和7年7月26日(土)~
令和7年7月26日(土)午後4時30分頃からパラパラと振り出した雨が、すぐさま豪雨となり「わーすごい雨」と雷が鳴り響いていましたが、しばらくすると雨もやみ「旭町納涼ふれあい祭り」を開催することができました。地域のふれあいと交流を目的とした夏祭りで、「ふるさと街づくり連絡協議会」主催で旭コミュニティセンターで開催されました。 今年は、空調設備が設置され、快適な環境の下で開催しました。 来賓として亀岡
…続きを読む
京都府亀岡市旭町自治会のホームページです。
令和7年7月26日(土)午後4時30分頃からパラパラと振り出した雨が、すぐさま豪雨となり「わーすごい雨」と雷が鳴り響いていましたが、しばらくすると雨もやみ「旭町納涼ふれあい祭り」を開催することができました。地域のふれあいと交流を目的とした夏祭りで、「ふるさと街づくり連絡協議会」主催で旭コミュニティセンターで開催されました。 今年は、空調設備が設置され、快適な環境の下で開催しました。 来賓として亀岡
…続きを読む
「旭町の農業について聞くなら、精ちゃんに聞いたらいい」と、よく耳にします。誰もが頼るその人こそ、平井精一さん。今回はそんな平井さんに、旭町の農業への想いや歩みを伺いました。 ■ 農業に関わるようになったきっかけ 亀岡市農協に36年間勤務し、退職後に家業の農業へ。お父様と一緒に農作業をしながら、地域の農事組合法人「旭」の役員に選ばれ、作業オペレーターをまとめる役割を担うようになりました。 特に乾燥機
…続きを読む
ある朝、仕事の用事で「なごみの里あさひ」に立ち寄りました。時間は午前8時15分ごろ。直売所の役員の方々が、いつものように開店準備をされていました。 しばらくすると、「おはようございます」と出荷者の方が到着し始めます。「昨日がんばったから今日はこれだけ」「これ、どこに並べたらいいかな?」といった会話があちこちから聞こえてきます。私が立っていると、「ご苦労さんやなあ」「久しぶりやな」「今日も元気にし
…続きを読む
令和7年5月末より旭コミュニティセンターで空調設置工事が開始されました 講堂に6台の空調設備が取り付けられました。 そして、床も役員の方にワックスをかけてもらい、気分良くスタートという事になります。空調設備利用スタートしました。 0