旭 自治会だより第47号 web版

府道郷ノ口余部線「宇津根橋」開通 23日(水)「宇津根橋」の開通式が行われました。昭和33年度に架橋されてから60年以上が経過し老朽化が著しく、歩道もなく通行安全性確保などのため、地元自治会が長年要望活動をしてきました。平成26年度から工事が行われ、この度完了しました。それに先立ち行われた「開通式」には地元「あさひ太鼓」が開通を祝し演奏をしていただきました。近くには、川東の入り口となる「メモリアル
…続きを読む

亀岡市旭町自治会玄関にひな人形&華道

亀岡市旭町自治会にその季節に合わせた飾りを町民の方が玄関に飾っていただいております。この時期は3月3日ひな祭り この辺りのお雛祭りは4月3日とされており、多くの家では、3月中旬から4月3日にお雛様を飾られるようです。亀岡市旭町自治会の玄関に飾られたお雛様は4月頃までおいていただけるそうです。 こちらをクリックしてお楽しみください ⇩ このひな人形 すべて手作りされており、町民の方が「○○さんと一緒
…続きを読む

【七谷川下流掘削工事に伴う全面通行止めについて】

京都府が実施している七谷川下流掘削工事に伴い、以下のとおり市道の舗装補修工事による全面通行止めが実施されます。 <規制路線> 市道勝林島河原尻2号線(河原林町地内) <規制期間> 3月1日(火)~18日(金)の内の1日間 ※詳しい通行止めの日時は、事前に現地に看板を設置します。 <規制時間> 午前9時~午後5時 迂回の方法などは迂回路図で確認してください。 工事期間中はご協力をお願いします。 0

「宇津根橋 架け替え祝う」京都新聞 朝刊 にて~令和4年2月24日(木)~

令和4年2月23日(祝・水)に行われた「宇津根橋完成式典」の模様が24日(木)京都新聞 丹波版で紹介されました 内容は下記の通りです。 亀岡市の市街地と川東地域を結ぶ府道郷ノ口余部線の宇津根橋の架け替え工事が完了し、23日開通した。道幅を2倍以上に拡幅して歩道を新たに設け、耐震性を大幅に強化した。地元住民らの長年の要望が実現し、伝統芸能の披露や渡り初めをして完成を祝った。 同橋(全長267メートル
…続きを読む

一般府道郷ノ口余部線宇津根橋 開通式~令和4年2月23日(祝・水)

亀岡市内と川東地域を結ぶ「宇津根橋」の完成式典が令和4年2月23日(祝・水)行われました。式典会場「亀岡川東学園」・主催は京都府が行われ、式典では京都府知事、来賓として京都府議会議長・国会議員・近畿地方整備局長が来られました。地元 お礼として桂川市長様の挨拶が行われました。 亀岡川東学園での式典が終わった後、完成した宇津根橋での「渡り初め」が行われ、演奏として古代から伝わる亀岡市旭町の「あさひ太鼓
…続きを読む