第3回 交通空白地有償運送運転者講習会

7月3日(木) 国土交通省認定の「交通空白地有償運送運転者講習会」を昨年度に続き実施しました。とても暑い日でしたが、3時間みっちりと安全運転の法律から実技までを学びました。 実技では地域内を本番と同じように緊張しながら指導を受けました。利用者への一つ一つの気遣い、運転中でも、「右折します」「左折します」「ブレーキ」など言葉に出して運転することの大切さや、この事業は「一分一秒を争う事業ではなく利用者
…続きを読む

旭サポートカー事業を見学~5月13日・20日~

亀岡市社会福祉協議会3名と亀岡市高齢福祉課2名が、令和7年5月13日と20日の二日間にわたり、旭サポートカーの利用状況についての視察に来られました。 1日目、実際の送迎の様子をサポートカーに同乗していただき体感していただきました。利用者同士や運転手との話をしながらの送迎を見ていただきました。利用者同士の楽しそうな会話や運転手の気配りなどをみて関心されていました。 2日目 は、1日目の見学を踏まえサ
…続きを読む

「共生のまちづくりNEWS」に紹介

亀岡市社会福祉協議会より発行されている「共生のまちづくりNEWS」これは、地域を住みよい町にするため生きがいの場・困ったときの助け合いなどのまちづくりなどを取り組んでいる事業の一つ 今年度、8月8日に「住民主体の移動支援 事例発表会」のことが記事として紹介されています。 今、移動支援を考えておられる地域や個人の方へお話ができ、質問を受けることで、私たちも勉強になりました。そしてこれからの旭サポート
…続きを読む

旭サポートカーの取り組みが広がっています!

先日、サポートカーの運転ボランティアとして移動支援をしていたところ、スーパーの駐車場で見知らぬ女性から声をかけられました。その方は、「私の地域でも高齢者の買い物をサポートしたいけれど、どうすればよいか悩んでいる」 仲間と何かできないか、と話し合っているとのことでした。 「旭サポートカー」のステッカーを見て、興味を持ってくださり、「利用頻度は?料金は?車や保険はどうしているの?」と、とても熱心に質問
…続きを読む

移動支援事業事例発表会~ガレリアかめおか 令和6年8月8日(木)~

令和6年8月8日(木)午後1時30分よりガレリアかめおかで移動支援事業事例発表会が行われました。「旭サポートカー委員会」と「神前住民ハイヤー」の事例発表が行われました。 発表が終わり、質問が行われました。 数々の質問がありましたが、やはり一番多かったのが、助成金についての質問が多く飛んでいたように思います。「やりたい。しかし資金繰りが」そういうことが皆さん心配だったようです。 多くの方とお話が出来
…続きを読む

住民主体の移動支援事業事例発表会 開催予定

亀岡市社会福祉協議会主催の移動支援事業事例発表会が、ガレリアかめおか大広間で令和6年8月8日(木)午後1時30分から執り行われます。 旭サポートカーが事例発表をさせてもらう事となりました。これまでの事業の経緯や現在の利用状況などを発表させてもらいます。このような舞台に立てるという事は、亀岡市のモデルとなっている事業だと思います。