• 亀岡市旭町子ども育成会が小学生24名・保護者17名・幼児3名合計44名で夏の日帰り旅行を開催されました。まずJR摂津富田駅を下車、約15㎞先にある明治チョコレート工場の見学です。熱い中最寄りのバス停から歩いて、皆さん工場に向かわれたそうです。 明治チョコレート工場では、工場内の見学などをされたようです。「チョコレート原料となるカカオが原料として日本にたどり着くまで、約2カ月はかかる」と聞かれ、皆さ
    …続きを読む

  • 「なごみの里あさひ」5周年感謝祭令和元年6月30日(日)に旭町自治会も参加させて頂きました。「懐かしい旭」と題して昔の写真・現在の写真の展示をさせて頂きました。 雨の降る中、沢山の方々がこられ「この人○○さんのお母さんやわ」「あっ!これおじいさんや」などなど いろいろな声が飛び交っかっていました。 「なごみの里あさひ」の建物の中に入ると、沢山の夏野菜・花等が販売されていました。 外には沢山の屋台が
    …続きを読む

  • 令和元年度亀岡市川東地区人権啓発推進協議会総会が亀岡川東学園講堂で開催されました。平成30年度の会計報告などの承認後、講師 三遊亭 楽団治さんをお迎えし、「笑う顔には福が来る」を演題に記念講演が行われました。 自分の意見がすべて正しいとは言い切れない。他人の考えも聞き「そういう考えもあるのだ」と互いに尊重しあうこと。そのためにも、沢山の人とのコミュケーションを持つことが大切であること。 「辛い」と
    …続きを読む

  • 4月26日(金)27日(土)の2日間、明徳高校の農山村教育民泊が行われました。旭町でも2軒で受け入れていただきました(川東地区では13軒で53名の生徒が参加)。子どもたちの自立心や思いやりの心などを育み、成長を支える体験学習型の授業です。1軒につき4名程度の高校生を受入れて頂きました。 1軒のお宅では、自分達でわらびを収穫し、S・M・Lの大きさに分け販売準備をしたり、手製でソーセージを作ったりと様
    …続きを読む

  • 平成31年3月5日(火)午後1時から旭コミュニティセンターで開催されました。 65歳以上の方で自分の体力を知るためと13名の方が参加していただきました。「片足立ち1分したけれど、その1分が長く感じたわ」や「バランスがうまくできたわ」等色々な声を聞かせて頂きました。 1年に1回の体力測定!自分の体力を知る良い機会です。みなさん来年もご参加お待ちしております。 1

  • 各区で高齢者・幼児・小学生の交流の場として、「世代間ふれあいの集い」を開催しました。 午前11時から午後2時まで行われました。昼食にはお寿司やみそ汁等を皆さんで食べられ、その後はお菓子・ジュース等を食べながら、ボランティアさんによる歌・左右別動作運動・輪投げ・折り紙等各区で色々な模様しが行われました。 幼児・小学生・高齢者と楽しいコミュニケーションがとれる機会となったのではないでしょうか。 各区役
    …続きを読む