2020/10/02 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和2年10月号

全国地域交通安全の実施

実施期間:令和2年10月11日(日)から20日(火)迄の間

警察などでは、毎年10月11日から20日までの10日間を「全国地域安全運動期間」と定め、また、10月11日を「安全安心のまちづくりの日」と定め各地の防犯ブランディア団体、自治体、業者等とともに、地域安全活動の強化や相互間の連携の一層の緊密化を図っています。

お子様の防犯対策は万全ですか?

子供に対する声掛け事案が発生しています。ご家庭で次の防犯ポイントを参考にお子様へ脳班指導をお願いします。

  • 「いかのおすし」を守る❕
    • 知らない人についていかない。
    • 知らない人の車にはらない
    • 怖いことがあったら、おきな声で叫ぶ
    • 怖いなと思ったら、ぐ逃げる
    • 怖いなと思ったことは、お家の人にすぐらせる。
  • 明るい人通りの多い道を通る
  • 下校時間や遊びに出掛ける時は、できるだけ一人きりにならずに、友達等と行動する
  • 家族に行先、遊び相手、帰宅時間を伝えてから出かける。

~特殊詐欺被害の防止~

特殊被害遭わないための基礎知識

  • 「キャッシュカードを預かる」「暗証番号を教えて」が特殊詐欺のキーワードです
  • キャッシュカードをすり替えて盗む手口、切り込みを入れて持ち去る手口に注意
  • 有料サイト利用料、コンピューターウイルス除去費用として電子マネーを購入させる手口に注意

被害に遭わないため絶対に守ってください❕

  • 暗証番号を聞かれても教えない
  • はがき等に記載された連絡先には絶対に連絡しない❕
  • 電子マネーカードの購入を指示された場合は絶対に購入しない

夜間防犯パトロール

毎月1日(消防団)第1、第3金曜日(馬路防犯推進委員)第2金曜日(旭防犯推進委員)

ミニパトと黄斑推進委員の青パトを使用してパトロールをしています。不審者などを発見すれば通報願います・

1
スポンサーリンク

2020/09/16 おしらせ

【不審な電話に注意してください】

本日9月15日、市役所健康増進課職員をかたり、非通知番号で名前を聞き出す不審な電話がありました。

市役所から非通知で電話をかけることはありません。特殊詐欺の予兆電話とも考えられるため、自宅に同じような電話があったらすぐに警察に通報してください。

◎防犯機能付電話機や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をしてください。

◎金融機関や官公署の職員を名乗る電話であっても、暗証番号を聞かれたら、何も言わずに電話を切ってください。

【あやしいと思ったら】

亀岡警察署 0771-24-0110

警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)

0
スポンサーリンク

2020/09/07 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和2年9月号

感染予防は3密を避ける❕

特殊詐欺被害予防は3密を守る❕

特殊詐欺被害予防の3密

  • 秘密
    • 暗証番号は「秘密」です。他人に教えてはいけません。電話でカードの暗証番号を聞かれたら、それは詐欺です。
  • 親密
    • 家族や知人と「親密」な関係を築きましょう。身に覚えのない電話、メール、はがき等は一人で判断せず、家族や知人警察に相談しましょう
  • 厳密
    • 電話相手の確認は、「厳密」にしましょう。本当に役所、警察官。金融機関、百貨店等の担当者なのか一度電話を置いてから、冷静に見極めましょう。

不審な電話やメールを受けた時は、「3密」を守って、家族や警察に相談してください。

令和2年秋の全国交通安全運動

実施期間:9月21日(祝・月)~9月30日(水)

交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(水)

交通事故は、例年、9月以降、年末にかけて増加していく傾向にあり、特に夕暮れ時や夜間における重傷事故や死亡事故が増加しています。秋は夕暮れがはやくなりますので、外出される際には、歩行者の方は、明るい服装や反射材を身に付けるなどし、運転者の方は早めにライトを点灯するなど、1人ひとりが交通事故防止に努めて下さい。

令和2年8月中に川東において倉庫の道具を盗もうとした窃盗事件が発生しました。泥棒は鍵が掛かってこない場所から侵入してきます。「ちょっとの間だけ」という気持ちで玄関、窓等の施錠をしないで外出すると被害に遭う可能性がありますので、確実な施錠をよろしくお願いします。9月に入り涼しくなりますが、今年は暑い日が多いので、くれぐれも熱中症にはご注意下さい。

1
スポンサーリンク

2020/08/24 おしらせ

シトラスリボンで広げよう、思いやりの輪~STOPコロナ差別~

新型コロナウイルス感染症に関連し、感染した人や濃厚接触者、医療従事者への根拠のない「うわさ話」や「心無い言動」などが見られます。

いかなる場合であっても、不当な差別などがあってはいけません。

亀岡市では、新型コロナウイルスに感染しても、誰もが地域に帰ってきて笑顔で住み続けられるまちを目指し、シトラスリボン運動に参加しています。

地域・家庭・職場や学校 3つの場所を輪で結ぶデザインのシトラスリボンは、愛媛県で始まった取り組みです。

本運動に賛同いただける人は、ぜひリボンを作って、「ただいま」「おかえり」の言葉と一緒に輪を広げていきましょう。

シトラスリボンで広げよう、思いやりの輪

0
スポンサーリンク

2020/08/07 おしらせ

令和2年度 敬老会中止のお知らせ

毎年、75歳以上の方をお招きして9月に敬老会を実施を予定していました。

今年度は新型コロナ感染防止のため、各種行事が中止なっている中、特に高齢者が重症化する危険性が高く、3密を避けなくてはなりません。

そうしたことから、今年度の敬老会については 中止 とさせて頂くこととなりました。

ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

来年度の開催を楽しみに、笑顔で楽しい毎日を過ごされますように・・・

0
スポンサーリンク