2021/01/28 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和3年2月号

宅配業者や金融機関をかたるメールやSNS(ショートメッセージサービス)に注意!

不審サイトへ誘導し、個人情報等の入力やスマートフォンに不審なアプリをインストールさせる事案が後を絶ちません。

  • 被害防止のポイント
    • メールに記載のURにアクセスしない
    • アクセス先で個人情報(口座情報・暗証番号等)を入力しない
    • 記載内容雄事実確認は正規サイトから行うか、各宅配業者・金融機関に電話で問い合わせる
    • 「提供元不明のアプリ」のインストールを許可しない

ネットトラブル」体験型口座をご案内

  • 京都府警では
    • 偽サイト・詐欺サイト
    • ワンクリック詐欺
    • SNSトラブル
    • 不審メッセージ

などのネットトラブルをタブレット端末で疑似体験しながら、対処法を学ぶことができる講座を随時開催しています。

受講は無料です❕詳しくは府警HPをご覧ください。

狩猟期における猟銃等に係る事件事故の防止

実施期間:11月15日(日)から2月15日(月)まで

例年、全国的に狩猟期間中における猟銃等に係る事故が発生しています。猟銃等の不適切な管理や取扱いが大きな事故・事件につながりますので、狩猟をされる場合は「自分の銃で絶対に事故は起こさない」という気持ちで、暴発や誤射等の事故、猟銃や実包の盗難被害を防止しましょう。

1月10日は「110番」の日」として、亀岡署の各駐在所員とともに、JR、タクシー、バス会社などの協力を得た上で、啓発活動を実施しました。コロナウイルスにより、緊急事態電源が発出され、大変な時期ではありますが、マスク、手洗いを励行し感染防止に努めて乗り越えましょう。

1
スポンサーリンク

2021/01/15 おしらせ

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和3年1月号

1月10日は「110番の日」

  • 京都府警が受理した110番通報の約3割は、いたずらなどの不適切な通報
  • 相談・要望などの緊急性のない通報   

です。緊急案に迅速に対応するため、110番の適正な利用をお願いします。

110番につながったら、最初に何があったかを伝えて下さい。通報のポイントは6つあります。通報するときは、慌てず、落ち着て、ゆっくりと答えて下さい。

6つの通報ポイント

  1. 何がありましたか
  2. それはいつですか
  3. それはどこですか
  4. 犯人はみましたか
  5. 今どうなっていますか
  6. あなたのお名前は

急を要さない相談やご要望などの場合は、最寄りの警察署又は警察相談専用電話をご利用下さい。

警察相談専用電話 「♯9110」開設日時:月曜から金曜 9時から17時45分

狩猟期における猟銃等に係る事故の防止

実施期間 11月15日(日)から2月15日(月)までの間(猪・鹿のみ3月15日(月)まで)

例年、全国手に木狩猟期間中における猟銃等に係る事故が発生しています。猟銃等の不適切な管理や取扱いが大きな事故・事件につながりますので、狩猟をされる場合は「自分の銃で絶対に事故は起こさない❕」という気持ちで、暴発や誤射等の事故、猟銃や実包の盗難被害を防止しましょう。

新年明けましておめどうございます。

昨年は、コロナウイルス等、大変な年になりました。全国的にも感染者数は減少していないことから、感染防止の為に、手洗い、マスクの着用をして下さい。昨年4月に赴任してきてから、10カ月目の勤務となります。今後ともよろしくお願い致します  馬路駐在所 警部補 山中

1
スポンサーリンク

2021/01/15 おしらせ

緊急事態宣言発出された事についての注意事項

令和3年1月13日に緊急事態宣言が発出されました。
京都府の緊急事態措置について、少し上げてみました。皆さん十分下記の事を守り、徹底してください。

区域:京都府全域

期間:令和3年1月14日(木曜日)0時から、令和3年2月7日(日曜日)24時まで

実施内容

  1. 外出の自粛
  2. 催物(イベント等)の開催制限
  3. 施設の使用制限等
  4. 職場への出勤等
  5. 大学等への要請

【外出の自粛とは】

・医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則として外出しないこと。

・特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底すること

詳しくは京都府HPをご覧ください。

京都府ホームページ

【緊急事態宣言の再発出に関しての市長からのメッセージ(令和3年1月13日)】

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1月13日、京都府を含む7府県に緊急事態宣言の再発出が表明されました。

 亀岡市では、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、感染の拡大防止をより一層強化し、取り組みを徹底することを確認したところです。

あわせて、市民の皆さま、事業者の皆さまに桂川市長からメッセージを発信しました。メッセージは、リンク先からご覧ください。

亀岡市長 桂川 孝裕様よりメッセージ

【京都府緊急事態措置に関する不眠や事業者等の問い合わせ先】
緊急事態措置全般および営業時間短縮等について
京都府新型コロナウイルスガイドライン等コールセンター
075-414-5907(平日9時~17時)
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について
協力金コールセンター
075-365-7780(9時半~17時半 日曜日・祝日除く)

0
スポンサーリンク

2021/01/01 おしらせ

旭町自治会新年のご挨拶 令和3年(2021年)

新年明けましておめでとうございます

令和2年は世界中がコロナ禍で大きく揺れた一年でした。令和3年 コロナとの新しい生活様式を確立する中で、できるだけ早く普段の生活を取り戻し,明るい希望のある年になりますように祈ります。

自治会では,皆さんが安全で安心感をもって生活をする旭町を目指しています。今 生活をしている我々が毎日を元気で笑顔で暮らすことが一番大切だと思います。そのためには,一人一人が生きがいを持つことが大切です。さいわい旭町は田園地帯であり毎日自然と交わる中での生活ができます。野菜を作る 花を育てるなど身近に行動を起こす材料があります。とても贅沢な環境です。しかし時にはこの環境が不便さにつながることがあります。買い物に行きたいのだけれど行くための足がない。お医者さんに行きたいのだけれど交通が不便である。などの声を聞きます。このような不安を少しでも取り除くために,自治会では「気兼ねなく利用できる移送支援システム」ができないかと取り組んでいます。1か月に2~3回は買い物で楽しみたい,不安なく病院へ行きたい。こんな気持ちにこたえ安心して毎日生活できるようになればと考えています。皆様の声をお聞かせください。

まだまだコロナとの戦いは続いています,インフルエンザと同等の付き合いができるまで3密を避け マスク着用 手洗い 等一人一人が責任ある行動をとり乗り越えていきましょう。

旭町自治会 会長 藤原 庸右

1
スポンサーリンク

2020/12/11 おしらせ

令和2年度 年末防火運動について

年末防火運動

期間:令和2年12月20日から12月31日

本年も年末を迎え、何かと慌ただしくなってまいりました。毎年この時期になりますと、師走の忙しさで火気の管理がおろそかになり、火災が多発する傾向にあります。皆さんの一人一人の防火意識をより一層高め、家庭や職場から火災をなくしましょう。

全国統一標語

「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」

  • 火の用心7つのポイント
    • 家のまわりに燃えやすいものを置かない
    • 寝たばこやたばこの投げ捨てをしない
    • 天ぷらを揚げる時は、その場を離れない
    • 家庭や事業所では、たき火をしない
    • 子供には、マッチやライターで遊ばせない
    • 電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない
    • ストーブには、燃えやすいものを近づけない
0
スポンサーリンク

2020/12/11 おしらせ

亀岡市消防団旭分団出初式について

霜寒の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は旭町自主防災会並びに亀岡市消防団旭分団活動に、格別のご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、年始にあたり 毎年防火防災の決意を新たにするため,亀岡市消防旭分団の出初め式を開催するのですが、今年度については「新型コロナ感染拡大防止」の為、中止 とさせて頂きます。

0
スポンサーリンク