亀岡市旭町の紅葉です。

最近まで暖かいと思っていたら、急に肌寒い日が続いています。そんな中、山々では、素晴らしい紅葉となっています。 そしてコウノトリの居場所となった上池です。 何と言っても旭コミュニティグラウンドにある、「銀杏」の落ち葉です。グラウンドの落葉がジュータンのように見え、素晴らしい景色となっています。 旭町にあるそれぞれの紅葉が、心を癒してくれています。少し気分転換にご覧になって下さい。 1

旭 自治会だより第20号 web版

環境にやさしい旭町 過日、「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」説明会が、夜間にもかかわらず、43名もの参加者で実施されました。亀岡市が取り組もうとしている「プラスチックごみゼロ宣言」の概要説明会でした。何年たってもなくならないマイクロプラスチックが自然環境や人体へあたえる怖さがよくわかりました。これからは、必ずエコパックを持っての買い物を心掛けたいものです。 11月24日(日)には、恒例の「旭町ク
…続きを読む

歌声広場あさひ~亀岡市旭町杉区公民館にて~

「若い頃に流行った歌声喫茶のように、ひとつの歌をみんなで楽しく歌いましょう」という声掛けから始まった、「歌声広場あさひ」70歳以上の方を対象に、毎月第4水曜日に亀岡市旭町杉区の公民館で開催されています。今回11月27日(水)に開催されているのにお邪魔してみました。  今回は約15名ほどの参加でした。篠笛などや語りをされているグループ「花さき会」の皆さんを招いての開催でした。澄み切った音楽を聴き、よ
…続きを読む

水鳥の道 馬路駐在所ミニ広報誌令和元年12月号

年末の特別警戒活動の実施 令和元年12月1日(日)~12月31日(火) 年末には、商取引や買い物など現金の流通が頻繁となり、それに伴って、金融機関やコンビニエンスストア周辺での強盗やひったくり、帰省・旅行中の侵入窃盗、特殊詐欺など各種犯罪の発生が予想されます。京都府警察では、これらの犯罪を未然に防ぎ、皆さんが安全で安心して良い年の瀬を過ごせるよう、金融機関主変での警戒や街角での被害防止の呼びかけな
…続きを読む

亀岡市災害ボランティアセンター講演会~災害時にも活きる地域のことを考える~

近年台風・集中豪雨による風水害がなど、広域自然災害が頻発しています。昨年は亀岡市でも7月豪雨・9月短期集中豪雨により被害がありました。このような状況の中、改めて見えてきたのは「日頃からの取組みやつながり」でした。この講演会では、実際に災害ボランティアとして活躍されている方をお招きし、自助としての普段からの取り組みや、共助として普段からどのようなつながりを作っていけばよいのか、災害を地域づくりの視点
…続きを読む

クリーン作戦開催~令和元年11月24日(日)~

この時期毎年行われるクリーン作戦。今年度も11月24日(日)に開催しました。各区公民館に集合し、三俣橋のたもとまで、ごみ拾いをして頂きました。 三俣橋近辺に集合したのち、坊堂橋まで約3.0㎞の清掃活動です。今年は少ないようにと思っていたのですが,不法投棄のごみもあり思っていた以上ありました。 今年は、旭町子ども会の皆さんも参加して頂き、旭コミュニティセンターの周辺の清掃活動をお願いしました。 旭町
…続きを読む